• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

マルチモーダル・イメージングを用いた強迫性障害における島皮質関連神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 24791223
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

中前 貴  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50542891)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords強迫性障害 / 核磁気共鳴画像(MRI)
Outline of Annual Research Achievements

強迫性障害(Obsessive-Compulsive Disorder:OCD)の病態生理としては前頭皮質-線条体回路の異常が示唆されている。我々は、OCD患者20名、健常者20名の拡散強調画像を用いて、線条体をseed ROI(関心領域)、眼窩前頭皮質、背外側前頭皮質、背側前部帯状回をtarget ROIとしてconnectivity-based parcellationと呼ばれる解析法を用い、各前頭皮質領域から線条体に投射する線維がどのように分布しているのかを調べた。線条体の各ボクセルにおいてOFCからの投射をうける確率を表すconnectivity mapを標準座標に置換し、重心のZ軸(腹側-背側)座標を両群間で比較したところ、OCD群ではZ軸座標が大きい、すなわち、OFCから投射される線維がより線条体の背側部にまで及んでいるという結果が得られた。さらに、確率論的トラクトグラフィーを用いてOFCと線条体の間の線維を描出し、両領域間の構造的結合の強さを反映するfractional anisotropy(FA)値を測定したところ、健常群と比べてOCD群でFAが高かった。これらの結果から、OCDの病態生理の一部は、OFCから線条体に投射する線維の構造的変化によって説明できると考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Altered Fronto-Striatal Fiber Topography and Connectivity in Obsessive-Compulsive Disorder2014

    • Author(s)
      Takashi Nakamae, Yuki Sakai, Yoshinari Abe, Seiji Nishida, Kenji Fukui, Kei Yamada, Manabu Kubota, Damiaan Denys, Jin Narumoto
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 9 Pages: e112075

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0112075

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 強迫性障害における前頭皮質-線条体回路とセロトニン機能2014

    • Author(s)
      中前 貴
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi