• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

うつ病と統合失調症患者におけるm-ECT前後におけるNIRS所見に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24791242
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

堤 淳  大阪医科大学, 医学部, 助教 (40388278)

Keywords治療学的バイオマーカー / 光トポグラフィー / 言語流暢性課題 / 電気けいれん療法
Research Abstract

本研究はECTの治療効果判定の生物学的指標にNIRSが臨床検査として活用できるか検討することが目的であった。ECTは大阪医科大学付属病院手術室で麻酔科医の身体管理のもと行ない、NIRS測定には22チャンネルのNIRS装置(ETG-4000:日立メディコ)で言語流暢性課題を用いて測定を行った。ECT10回施行を治療1クールとして、その前後2ポイントでNIRS測定を行なった。ECTの治療効果判定に、うつ病はHAM-D、統合失調症はBPRSを用いて評価し、NIRSの前頭葉と側頭葉血液量の積分値変化との関連を調査した。
対象患者は、うつ病10名と統合失調症8名であった。全ての症例でECT後にHAM-DとBPRSの改善を認め精神症状は改善した。うつ病において、10名全体ではHAM-Dの改善とNIRSの前頭葉と側頭葉血流量の積分値変化との間で関連は認めなかった。しかし、HAM-Dのスコアが25点以上の重症のうつ状態を呈していた群ではHAM-Dの改善とNIRSの前頭葉と側頭葉の積分値変化とで関連を認めた。また、メンテナンスECTを行っている統合失調症群では、NIRSの前頭葉や側頭葉血流量の積分値減少が精神症状の増悪と一致し、メンテナンスECTを行うことで精神症状の改善に伴い積分値の増加を認めた。 ECT前に緊張病症状が強くNIRSを行うことが出来なかった初発の統合失調症群では、ECT後で精神症状改善した後に測定したNIRSの前頭葉や側頭葉積分値で、統合失調症のメンテナンス群と比べ優位に高い値を認めた。本研究からECTの治療効果判定の生物学的な指標の一つにNIRSが成り得る可能性が示唆されたが、更に症例の集積が必要であることに加えて、今後は言語流暢性課題以外の例えばストループ課題などの他のタスクと組み合わせて、ECTの治療効果を反映できる可能性を広げて研究を続けていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 薬剤性血小板減少症を呈し治療に難渋した双極性I型障害の1例2014

    • Author(s)
      村田恵里奈、井手健太郎、堤淳、川野涼、康純、米田博
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 116 Pages: 88

  • [Journal Article] 【非定型精神病の新しい診断基準】生物学的研究への応用2013

    • Author(s)
      金沢徹文, 川野涼, 富樫哲也, 堤淳, 康純, 米田博
    • Journal Title

      最新精神医学

      Volume: 18 Pages: 329-334

  • [Journal Article] 【非定型精神病の新しい診断基準】非定型精神病の評価者間一致度の向上にむけて2013

    • Author(s)
      堤淳、久保洋一郎、山内繁、金沢徹文、康純、米田博
    • Journal Title

      最新精神医学

      Volume: 18 Pages: 317-323

  • [Journal Article] 行動異常を呈した1型糖尿病の1例2013

    • Author(s)
      丸山惣一郎、井手健太郎、堤淳、川野涼、康純、米田博
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 115 Pages: 108-109

  • [Journal Article] 抑うつ状態で発症したがECT施行後認知症状が顕在化した1例2013

    • Author(s)
      井手健太郎、久保田祐子、塚本琢磨、久保洋一郎、金沢徹文、堤淳、川野涼、康純、米田博
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 115 Pages: 106

  • [Journal Article] 統合失調症症状と摂食障害を示した1例2013

    • Author(s)
      今村格、堤淳、西口昌樹、川野涼、康純、米田博
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 115 Pages: 103-104

  • [Journal Article] Genome-wide association study of atypical psychosis.2013

    • Author(s)
      Kanazawa T, Ikeda M, Glatt SJ, Tsutsumi A, Kikuyama H, Kawamura Y, Nishida N, Miyagawa T, Hashimoto R, Takeda M, Sasaki T, Tokunaga K, Koh J, Iwata N, Yoneda H.
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics Part B: Neuropsychiatric

      Volume: Vol 162 Issue 7 Pages: 679-86

    • DOI

      DOI: 10.1002/ajmg.b.32164

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 修正型電気けいれん療法における光トポグラフィー検査の有用性に関する研究2013

    • Author(s)
      堤 淳
    • Organizer
      日本神経精神医学会
    • Place of Presentation
      大阪ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      20131216-20131217
  • [Presentation] Effects of CACNA1C rs1006737 on Schizophrenia with prolonged QTc2013

    • Author(s)
      Atsushi Tsutsumi,Takao Kaneko,Hiroyuki Uenishi,Tetsufumi Kanazawa,Jun Koh,Hiroshi Yoneda
    • Organizer
      XXI st World Congress of Psychiatric Genetics
    • Place of Presentation
      BOSTON
    • Year and Date
      20131017-20131021
  • [Presentation] 修正型電気けいれん療法における光トポグラフィー検査の有用性に関する研究2013

    • Author(s)
      堤 淳
    • Organizer
      日本精神神経学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20130522-20130523

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi