• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

GPGPUを用いた高速・高精度ノイズ除去処理技術の脳画像研究への応用

Research Project

Project/Area Number 24791296
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大石 直也  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40526878)

KeywordsMRI / PET / 脳 / ノイズ除去 / non-local means / GPGPU
Research Abstract

核磁気共鳴画像法(MRI)や陽電子放出断層撮像法(PET)に代表される脳画像研究の進歩は、神経科学や臨床医学の発展に大きく寄与してきた。しかし、ハードウェアや撮像時間の制約に伴う画像の信号雑音(ノイズ)は解析や解釈上の障害となっている。このような現状を鑑み、申請者はノイズ除去性能が高い一方、計算コストが高く通常の手法では医用応用が困難であった3D Non-local means (3D-NLM) filter等の高精度ノイズ除去アルゴリズムをGPGPU (General Purpose GPU)で高速化させるソフトウェアを開発した。本研究の目的は、このノイズ除去ソフトウェアをヒトおよび動物の脳MRI・PETに適応し、基礎・臨床応用の可能性を明らかにすることにある。
平成25年度では、前年度に導入した高性能GPUを有するコンピュータおよびバージョンアップしたソフトウェアをもとに、ラット構造MRIに適応した。他大学と共同研究を行っている7テスラ小動物用MRIを用いた、脳疾患モデルラットにおける灰白質萎縮の高精度評価を検証した。結果としては、3D-NLMを用いることでセグメンテーションの精度向上を認め、灰白質萎縮の評価時の重要な前処理である空間的平滑化の程度を縮小化させる、すなわち、空間分解能向上を図ることができた。
さらに、昨年バージョンアップしたCUDA 4.2から5.5に変更の上で、ソフトウェアをバージョンアップした。現在、1名の健常被験者に対して、1mmおよび0.5mmの高空間分解能構造MRIおよびDWI撮像を行った。また、認知症や精神科疾患患者における構造MRIを本3D-NLM処理することでセグメンテーションの精度向上や皮質厚計測の精度が向上することを検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①ラット・マウスの構造MRI を用いたNLM ノイズ除去フィルタ性能の検証に関して。ラットについては7テスラMRIを用いた検証もすでに行えており、計画以上の進展である。一方、マウスは現在データ集積中である。②ラット・マウスの構造MRI を用いたセグメンテーション精度向上の検証に関して。ヒト研究レベルの高精度セグメンテーションの手法をすでに20匹以上ラットにおいて展開しており、計画以上である。③ラット・マウスの18F-FDG PET を用いた糖代謝画像へのノイズ除去性能の検証に関して。画像取得は行えているが、PET画像へのフィルタアルゴリズムを十分に検証できていない。④GPGPU を用いた3D NLM ノイズ除去フィルタソフトウェアの改良に関して。最新CUDAに対応したソフトウェアのバージョンアップを行い、さらなる高性能化のための基盤作成に成功するなど、当初の計画通りに進展している状況にある。⑤ヒト健常者の構造MRIによるNLMノイズ除去フィルタ性能の検証に関して。現在1名のみではあるがデータ取得は実現している。⑥ヒト健常者のDWIによるNLMノイズ除去フィルタ性能の検証に関して。現在1名のみであるが、HARDI等当初の予定よりも高精度のトラクトグラフィーも視野に入れた画像取得を行えている。⑦認知症関連疾患患者の構造MRIへのNLMノイズ除去フィルタの応用に関して。データはすでに20名以上取得できており、計画以上に進展している。⑧認知症関連疾患患者の18F-FDG, 11C-PIB PETへのNLMノイズ除去フィルタの応用に関して。データは20名以上取得できており、計画以上に進展しているものの、PET画像へのフィルタアルゴリズムを十分に検証できていない状況にある。
上記を鑑み、計画はおおむね順調に進展しているものと判断した。

Strategy for Future Research Activity

現時点で、本研究はおおむね順調に進展しているため、平成26年度も当初の研究計画に基づいて推進していく。
①ラット・マウスの構造MRI を用いたNLM ノイズ除去フィルタ性能の検証に関して。ラットに関しては結果をまとめていく。マウスについて引き続きデータ集積を行っていく。②ラット・マウスの構造MRI を用いたセグメンテーション精度向上の検証に関して。ラットに関しては結果をまとめていく。③ラット・マウスの18F-FDG PET を用いた糖代謝画像へのノイズ除去性能の検証に関して。引き続きアルゴリズム検証を行っていく。④GPGPU を用いた3D NLM ノイズ除去フィルタソフトウェアの改良に関して。改良したアルゴリズムの検証をこれまで取得したデータで行っていく。⑤ヒト健常者の構造MRIによるNLMノイズ除去フィルタ性能の検証に関して。引き続きデータ取得を行っていく。⑥ヒト健常者のDWIによるNLMノイズ除去フィルタ性能の検証に関して。引き続きデータ取得を行うとともに、フィルタによる精度向上を検証する。⑦認知症関連疾患患者の構造MRIへのNLMノイズ除去フィルタの応用に関して。取得したデータに関してフィルタによる精度向上を検証する。⑧認知症関連疾患患者の18F-FDG, 11C-PIB PETへのNLMノイズ除去フィルタの応用に関して。アルゴリズム検証とともに、取得したデータに関して精度向上を検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定していたマウスのデータ取得の進捗が遅れているため、実験用動物購入費用および当該データの保存用ストレージ等の物品費が当初の見積もりよりも低くなったため。
当該年度に予定していた実験用動物購入費用および当該データの保存用ストレージ等の物品費に使用する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A comparison of three brain atlases for MCI prediction2014

    • Author(s)
      Ota K, Oishi N, Ito K, Fukuyama H
    • Journal Title

      J Neurosci Methods

      Volume: 221 Pages: 139-150

    • DOI

      10.1016/j.jneumeth.2013.10.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Relation between Healthy Factors and the Adolescent Impulsiveness Scale (AIS) among Junior and Senior High School Students2014

    • Author(s)
      Moriguchi Y, Murai T, Oishi N, Fukuyama H
    • Journal Title

      The Asian Journal of Child Care

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自己組織化マップと局所脳血流に基づく脳梗塞の層別化と認知機能の関連2014

    • Author(s)
      大石直也、中奥由里子、長谷佳樹、猪原匡史、福山秀直
    • Organizer
      第16回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140306-20140306
  • [Presentation] MCI脳糖代謝分布パターンの多様性解析とADへの移行予測2013

    • Author(s)
      大石直也、伊藤健吾、福山秀直
    • Organizer
      第32回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      20131109-20131109
  • [Presentation] Montreal Cognitive Assessment Score Correlates with Regional Cerebral Blood Flow in Post-stroke Patients2013

    • Author(s)
      Yuriko Nakaoku, Yoshiki Hase, Naoya Oishi, Tatsuo Manabe, Mai Hagiwara, Takahiro Mitsueda, Masaru Matsui, Kazuyuki Nagatsuka, Hidenao Fukuyama, Masafumi Ihara
    • Organizer
      The 6th Korea-Japan Joint Stroke Conference
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan
    • Year and Date
      20131005-20131006
  • [Presentation] 自己組織化マップと局所脳血流に基づく脳梗塞の層別化と認知機能の関連2013

    • Author(s)
      大石直也、中奥由里子、長谷佳樹、猪原匡史、福山秀直
    • Organizer
      第18回認知神経科学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130727-20130727
  • [Presentation] A Novel Rat Model of Subcortical Ischemic Vascular Dementia with Ameroid Constrictor2013

    • Author(s)
      Kitamura A, Oishi N, Kalaria RN, Ito H, Tomimoto H, Fukuyama H, Takahashi R, Ihara M
    • Organizer
      The 6th Congress of The International Society for Vascular Behavioral and Cognitive Disorders
    • Place of Presentation
      Tronto, Canada
    • Year and Date
      20130625-20130625
  • [Presentation] Montreal Cognitive Assessment Score Correlates with Regional Cerebral Blood Flow in Post-stroke Patients2013

    • Author(s)
      Yuriko Nakaoku, Yoshiki Hase, Naoya Oishi, Tatsuo Manabe, Mai Hagiwara, Takahiro Mitsueda, Masaru Matsui, Kazuyuki Nagatsuka, Hidenao Fukuyama, Masafumi Ihara
    • Organizer
      The 6th Congress of The International Society for Vascular Behavioral and Cognitive Disorders
    • Place of Presentation
      Tronto, Canada
    • Year and Date
      20130625-20130625
  • [Presentation] Numerical Computations of Stationary Radiative Transport Equation with Optical Properties of Human Brains2013

    • Author(s)
      Hiroshi Fujiwara, Naoya Oishi
    • Organizer
      The 9th East Asia SIAM Conference & The 2nd Conference on Industrial and Applied Mathematics (EASIAM-CIAM) 2013
    • Place of Presentation
      Bandung, Indonesia
    • Year and Date
      20130618-20130618
  • [Presentation] Predicting Alzheimer’s disease using a voxel-based approach: A comparison of three different atlases2013

    • Author(s)
      Kenichi Ota, Naoya Oishi, Kengo Ito, Hidenao Fukuyama
    • Organizer
      Organization for Human Brain Mapping 2013
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      20130616-20130616
  • [Presentation] MCIにおける脳糖代謝分布パターンの多様性とADへの移行予測に関する検討2013

    • Author(s)
      大石直也、伊藤健吾、福山秀直
    • Organizer
      第54回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130529-20130529
  • [Book] 認知症と画像診断(総論).脳とこころのプライマリケア2知能の衰え2013

    • Author(s)
      大石直也、福山秀直
    • Total Pages
      191-203
    • Publisher
      シナジー
  • [Book] Movement Disordersの画像所見.アクチュアル脳・神経疾患の臨床・パーキンソン病と運動異常2013

    • Author(s)
      大石直也、福山秀直
    • Total Pages
      44-51
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi