• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

頭頸部悪性黒色腫に対する重粒子線治療における患者検体遺伝子解析による予後予測

Research Project

Project/Area Number 24791307
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

出水 祐介  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50452496)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords粒子線治療 / 悪性黒色腫
Outline of Annual Research Achievements

【目的】難治性がんとして知られる頭頸部悪性黒色腫患者の血液検体を重粒子線治療前に採取し、その遺伝子解析結果と予後や副作用といった臨床データの相関関係を分析することにより、治療前に予後(副作用も含む)を予測するモデルの確立を目的とした。
【方法】重粒子線治療を行う頭頸部悪性黒色腫患者を対象とし、同意書を取得できた治療前患者51名および健常者5名の血液検体のDNAマイクロアレイ解析を行い、遺伝子発現データを取得した。患者を重粒子線で治療後、経過観察を行い、臨床データ(生死、局所再発・遠隔転移の有無、急性期皮膚炎・粘膜炎のGrade)を取得した。臨床データの各項目について、一定量以上の発現増加/減少の見られた50遺伝子を抽出した。主成分分析にて遺伝子発現量の主成分得点を算出した。各項目について患者を2群に分け、主成分得点との相関関係をSpearmanの順位相関係数にて検定した。
【結果】臨床データの各項目について、一部の患者データを用いて得られた相関係数にそれぞれ適切な閾値を設定することで遺伝子発現量と予後との関連性を構築した。この関連性を残りの患者データを用いて検証し、有効であることを確認した。
【結論】重粒子線治療前に血液検体を用いて頭頸部悪性黒色腫患者の予後を予測するモデルを作成した。このモデルを臨床応用できれば、重粒子線治療が有用な患者を事前に知ることができ、治療成績の向上につながるだけでなく、重粒子線という貴重な医療資源の有効活用にもつながると考える。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 頭頸部悪性黒色腫患者におけるマイクロアレイを用いた重粒子線治療前予後予測モデルの検討2016

    • Author(s)
      出水祐介、前田拓也、ノル・シャズリナ・スライマン、永野史子、寺嶋千貴、藤井收、金東村、山本道法、豊増泰、橋本直樹、脇隆博、丹羽康江、不破信和、沖本智昭
    • Organizer
      日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      埼玉県さいたま市
    • Year and Date
      2016-06-10
  • [Presentation] 頭頸部悪性黒色腫患者におけるマイクロアレイを用いた重粒子線治療前予後予測モデルの検討2016

    • Author(s)
      出水祐介、前田拓也、ノル・シャズリナ、永野史子、寺嶋千貴、藤井收、金東村、沖本智昭
    • Organizer
      日本医学放射線学会関西地方会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2016-02-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi