• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大動脈瘤における血管修復機構の解明~血管平滑筋に着目した治癒療法の開発~

Research Project

Project/Area Number 24791398
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

平方 佐季  久留米大学, 医学部, 助教 (60597425)

Keywords血管外科学 / 大動脈瘤 / 分子生物学
Research Abstract

大動脈瘤は、原因不明の局所的慢性炎症により壁の脆弱化し破裂に至る。大動脈瘤組織は、炎症細胞による組織破壊と血管平滑筋による組織修復が混在し、大動脈瘤の制御には、破裂の抑制のみならず修復の促進が必要と考えられる。本研究では、血管平滑筋による組織修復に着目し、ヒト大動脈瘤組織の平滑筋細胞ではSTAT3が活性化していることから、平滑筋細胞におけるSTAT3の役割に注目して血管修復機構の解明を目的に研究を進めた。
(ヒト大動脈瘤組織を用いた検討)免疫組織化学によりヒト大動脈瘤組織におけるSTAT3の活性化を認めた。
(マウス大動脈瘤組織を用いた検討)大動脈周囲への高濃度塩化カルシウム塗布で惹起する大動脈瘤モデルを用いて平滑筋におけるSTAT3の活性化、平滑筋細胞の増殖やアポトーシスを、細胞増殖のマーカーKi67やアポトーシスのマーカーTUNELの多重免疫染色を用いて観察した。炎症惹起後急性期のSTAT3の活性化に一致した平滑筋細胞の増殖やアポトーシスを認めた。
(遺伝子操作マウスを用いた検討)平滑筋特異的にSTAT3活性化抑制因子であるSOCS3及びSTAT3をノックアウトしたマウスを作成し、大動脈瘤モデルを作成した。肉眼的な腹部大動脈瘤の形成は、いずれのノックアウトでも野生型と同等で、平滑筋特異的なSTAT3操作は、実験的大動脈瘤モデルの形成に影響しないことが明らかとなった。そこで、更なる血管負荷のため、BAPNとアンジオテンシンIIを持続投与したところ、平滑筋特異的STAT3ノックアウトでは、野生型よりも大動脈解離が重症化することを見いだした。
以上のように、本研究では、大動脈瘤における血管修復機構の解明には至らなかったが、大動脈解離の病態では、平滑筋細胞におけるSTAT3が重要な役割を果たす可能性を示唆する新たな知見を得ることができ、分子メカニズム解明のため研究を継続している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Tenascin C protects aorta from acute dissection in mice.2014

    • Author(s)
      Kimura T, Shiraishi K, Furusho A, Ito S, Hirakata S, Nishida N, Yoshimura K, Imanaka-Yoshida K, Yoshida T, Ikeda Y, Miyamoto T, Ueno T, Hamano K, Hiroe M, Aonuma K, Matsuzaki M, Imaizumi T, Aoki H.
    • Journal Title

      Scientific Reports 4

      Volume: 4 Pages: 4051

    • DOI

      10.1038/srep04051

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of B cells in Pathogenesis of Abdominal Aortic Aneurysm.2014

    • Author(s)
      Aya Furusho, Hiroki Aoki, Michihide Nishihara, Satoko Ohno, Saki Hirakata, Norifumi Nishida, Sohei Ito, Yoshihiro Fukumoto
    • Organizer
      The 78th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20140321-20140323
  • [Presentation] Macrophage Cytokine Signaling Dtermines the Development of Acute Aortic Dissection.2014

    • Author(s)
      Satoko Ohno, Hiroki Aoki, Michihide Nishihara, Aya Furusho, Saki Hirakata, Norifumi Nishida, Souhei Ito, Hideo Yasukawa, Tsutomu Imaizumi, Yoshihiro Fukumoto
    • Organizer
      The 78th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20140321-20140323
  • [Presentation] Deciphering the Sequential Molecular Events During Onset of Acute Aortic Dissection.2013

    • Author(s)
      Satoko Ohno, Hiroki Aoki, Michihide Nishihara, Aya Furusho, Saki Hirakata, Norifumi Nishida, Souhei Itou, Tsutomu Imaizumi
    • Organizer
      American Heart Association Scientific sessions 2013
    • Place of Presentation
      Dallas Convention Center, Dallas Texas
    • Year and Date
      20131116-20131120
  • [Presentation] Involvement of IL-6 in Pathogenesis of Abdominal Aortic Aneurysm.2013

    • Author(s)
      Michihide Nishihara, Hiroki Aoki, Satoko Ohno, Aya Furusho, Saki Hirakata, Norifumi Nishida, Sohei Ito, Tsutomu Imaizumi
    • Organizer
      American Heart Association Scientific sessions 2013
    • Place of Presentation
      Dallas Convention Center, Dallas Texas
    • Year and Date
      20131116-20131120

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi