• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

胆管上皮マーカー陽性肝細胞癌細胞における癌幹細胞としての特性解析

Research Project

Project/Area Number 24791409
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

児玉 創太  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (10583875)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords再生医学 / 癌幹細胞 / 肝臓癌
Research Abstract

1. ヒト肝癌細胞株を用いたCK19陽性細胞の単離解析
数種類のヒト肝癌細胞株(HepG2, Hep3B, HuH7など)にCK19プロモーター下に蛍光蛋白EGFPを発現するレポーターベクター(pCK19-EGFP)を遺伝子導入し、フローサイトメトリーを用いて蛍光を発するCK19陽性細胞の抽出に成功した。今後、癌幹細胞の定義である自己複製能,分化能、造腫瘍性について検討を加える予定である.
2.ヒト肝癌臨床検体を用いた実験
臨床検体におけるCK19陽性細胞の割合と転移・再発および予後に関する統計解析を行った。我々の施設でホルマリン固定して保存している臨床検体を用い、CK19の免疫染色を行った所、無再発生存率において、CK19陰性患者に比較し、陽性患者で有意に予後が悪かった。今後はさらに、転移・再発および予後との関連を統計学的に解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

数種類のヒト肝癌細胞株(HepG2, Hep3B, HuH7など)にCK19プロモーター下に蛍光蛋白EGFPを発現するレポーターベクター(pCK19-EGFP)を遺伝子導入し、フローサイトメトリーを用いて蛍光を発するCK19陽性細胞を抽出するところまではできたからである。

Strategy for Future Research Activity

今後は、CK19陽性細胞について、癌幹細胞の定義である自己複製能,分化能、造腫瘍性について検討を加える.また、CK19が先行論文で既に報告されている癌幹細胞マーカーとの関連性についても調べる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1. ヒト肝癌細胞株を用いたCK19陽性細胞の単離解析
CK19プロモーター下に蛍光蛋白EGFPを発現するレポーターベクターを遺伝子導入し、フローサイトメトリーを用いて蛍光を発するCK19陽性細胞を抽出したヒト肝癌細胞株について、癌幹細胞の定義である自己複製能,分化能、造腫瘍性について検討を加える.具体的には,フローサイトメトリーを用いたsingle cell sortによるCK19陽性/陰性細胞の単離培養を行い,単離培養下における細胞分化能や自己増殖能の検討する.さらにはCK19陽性/陰性細胞における細胞増殖能,免疫不全マウスへの造腫瘍性の差を検討する.また,癌幹細胞は治療抵抗性に関与していると考えられているが,薬剤耐性遺伝子などの検討をCK19陽性細胞と陰性細胞との間で行う.
2.ヒト肝癌臨床検体における肝癌幹細胞関連遺伝子または肝癌幹細胞関連miRNAのスクリーニング
我々の教室で保存している凍結検体(腫瘍組織、正常組織)を用い、癌幹細胞関連遺伝子のスクリーニングを行う。各検体からmessenger RNAを抽出し、cDNAライブラリーを作成した上で、候補となる遺伝子についてRT-PCRを用いて遺伝子発現の有無を確認する。一定数の検体で高発現が認められる遺伝子については、生存期間解析のため二次スクリーニングを行う。サンプルサイズは一次スクリーニングの結果から算出する。さらに当教室保管の凍結検体を用い、各々miRNAを抽出、精製、cDNA化したmiRNAライブラリを作成する。microRNA arrayによる網羅的検索を行う(外部委託)。癌幹細胞としてのCK19陽性細胞の有無に加えて、上記実験2.の二次スクリーニングの結果により予後に強く関連する要因があればこれも考慮に入れたグループ分けを行い、それぞれスクリーニングを行い、関連するmiRNAの候補を抽出する.

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Comparative study of transplantation of hepatocytes at various differentiation stages into mice with lethal liver damage.2012

    • Author(s)
      Kamimura R et al.
    • Journal Title

      Cell transplantation

      Volume: 21 Pages: 2351 2362

    • DOI

      10.3727/096368912X636957

  • [Presentation] 大量肝切除後の急性肝不全に対する、肝細胞自家移植を用いた治療戦略2012

    • Author(s)
      喜多貞彦ほか.
    • Organizer
      第39回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      コラッセふくしま(福島県福島市)
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] 致死性肝障害モデルマウスに対する分化段階の異なる肝細胞移植の比較検討

    • Author(s)
      上村良ほか.
    • Organizer
      第38回日本急性肝不全研究会
    • Place of Presentation
      ホテル金沢(石川県金沢市)
  • [Book] “Hepatic differentiation of embryonic stem cells by murine fetal liver mesenchymal cells”2013

    • Author(s)
      Ishii T, Yasuchika K, Ikai I.
    • Total Pages
      946
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi