2012 Fiscal Year Research-status Report
食道癌腫瘍微小環境に関連する2つの新規候補ペプチド断片による転移・予後解析
Project/Area Number |
24791436
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
佐々木 健 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (00418849)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 癌 / 外科 |
Research Abstract |
血清中に出現する腫瘍微小環境関連候補分子として我々が新規に同定したα1-アンチトリプシン(A1AT)とトランスサイレチン(TTR)のペプチド断片の定量と予後を含めた臨床病理学的因子との関連を検討することを目的として、食道癌患者とコントロール群(正常食道粘膜、食道炎症性疾患、食道上皮内腫瘍、各種消化器癌など)の血清の採取・蓄積を行っており、また同様に、手術で得られた食道癌原発巣・リンパ節転移巣のA1ATとTTRのペプチド断片の定量を行う目的で手術検体の採取・蓄積を行っている。 これと並行して、手術で得られた食道癌原発巣・リンパ節転移巣における、ケモカイン・ケモカインレセプター(CXCL12、CXCR4等)や接着因子・転写調節因子(E-cadherin、Twist等)の蛋白発現を免疫組織学的に評価している。また、脈管新生の程度も免疫染色(CD105、D2-40等)と微小脈管密度を用いて評価している。 通常行われるH.E.染色に加え、サイトケラチンによる免疫組織学的方法とCEA-mRNAをprimerとしたRT-PCRにより、リンパ節微小転移の同定・検出を行っている。 現在、血清・手術検体、臨床データの蓄積と、免疫組織学的手法を中心とした実験によるケモカイン・ケモカインレセプターや接着因子・転写調節因子の蛋白発現、リンパ節微小転移の評価を行っている。25年度以降にデータの解析を行い、腫瘍の生物学的特性、また、予後を含めた臨床病理学的因子との関連、リンパ節微小転移の臨床的意義などを明らかにしていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
血清・手術検体、臨床データの蓄積と、免疫組織学的手法を中心とした実験によるケモカイン・ケモカインレセプターや接着因子・転写調節因子の蛋白発現、リンパ節微小転移の評価が中心で、データ解析を行うまでには至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度の計画を継続して行い、症例を集積し多数例で検討する。さらに、A1ATとTTRのペプチド断片がプロテアーゼの作用により親蛋白から切断されたものなのか、あるいは、腫瘍組織でのde novo産生によるものなのかを細胞株・動物実験により明らかにしていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|