2012 Fiscal Year Research-status Report
脳性麻痺に対する神経回路再構築による抜本的再生治療
Project/Area Number |
24791504
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
篠山 瑞也 山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (70467794)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 脳性麻痺 / 低酸素脳虚血 |
Research Abstract |
in vitro研究:Oct 3/4, Sox1, Nestin, TuJ1, Map2abによる各neuronの成熟段階のマーカーをRT-PCRや免疫染色により評価した。またOtx1, CTIP2などの大脳皮質特異的な転写因子の発現に関して評価を行うことで、培養下でのES細胞の分化が、正常マウスの発生に沿ったものである事を確認した。 in vivo研究:低酸素性脳虚血マウスにES由来神経前駆細胞を移植することで、失われた神経ネットワークの再構築を確認するため、モデル作成と移植を実施した。 ・低酸素脳虚血モデル作成: 生後4日目の新生マウスの右総頚動脈を結紮後に切断した後低酸素環境(8.0% O2,30分, 37℃)に暴露し、安定したModel作成技術を確立した。 ・ES由来神経前駆細胞の移植:生後5日目(低酸素脳虚血負荷後3日目)のマウスに対しbregmaをメルクマールに計4ヶ所、ES由来神経前駆細胞を4万個/siteずつ注入する方法で生後5日の新生マウス(生後2日に低酸素性脳虚血処置済み)の大脳皮質深層に移植した。その結果、移植細胞は脳内に生着し軸索の伸長を確認した。 また、運動機能の評価として、移植2週後のマウスに対しててRota Rod Testを実施した結果、移植によると考えらる運動機能の回復が確認できた。この結果は、予備実験でも得られていたため、移植の技術向上によって安定したモデルが作成できたと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、「損傷された神経回路の再構築」であり、移植に関しては当初の予定通り、安定して実施できるようになった。また、低酸素脳虚血マウスを用いた実験も問題なく実施できており、次年度はデータの解析にも注力できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
in vivoでの評価をメインに、H24年度の実験を継続する。運動機能の評価に関しては、移植2週後にRota-Rod testやBeam walking testを実施する他、足型を採取しtoe distanceを測定する事で痙縮の評価を実施する。 評価後対側第6頚髄後方よりFluorogoldの微量注入を行う。これら機能評価の1週後に灌流固定を行い脳・脊髄切片の免疫染色にて生体内での軸索投射性錐体ニューロンへの分化能・神経回路再構築を確認する。 in vitroでの評価に関しては、引き続き接着培養を行い神経分化の評価を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
本年度の実験内容に大きな変更はななかったが、本研究が順調に進展したことと、必要な試薬など当教室には在庫があったため、当研究費での使用額がかなり抑えられた状況であった。 未使用額についは、本年度は試薬の在庫が無いため、主として試薬の購入に用いる。その他、所属研究室現有の顕微鏡用のフィルタやレンズ等の購入に使用する。
|
Research Products
(2 results)