• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

髄膜腫の悪性サブグループの発生メカニズムを解明する

Research Project

Project/Area Number 24791514
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

岸田 悠吾  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00467292)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords髄膜腫 / DNAメチル化 / HOX遺伝子
Research Abstract

基盤研究に基づき、再発傾向の強い髄膜腫群においてDNAの過メチル化を示す113遺伝子を同定した。この内パイロシークエンシング法にて安定してメチル化定量ができる5遺伝子(IGF2BP1、HOXA6、HOXA9、PENK、UPK3A)をマーカーとして抽出し、メチル化定量値に基づくスコアリングシステムを構築した。スコアリングシステムを32例のvalidation setに当てはめると、有意差をもって再発頻度との関連を示した。また悪性転化症例においては、悪性化以前からこれら遺伝子のメチル化レベルが高いことが示された。
現在、これらのマーカー遺伝子のうちIGF2BP1、HOXA6、HOXA9に着目し、その機能的意義を検証している。
当該年度は、まず2種の髄膜腫細胞株(IOMM-Lee、HKBMM)を用い上記3遺伝子の強制発現モデルと発現抑制モデルの作成を行い、細胞機能に与える影響を評価している。まず強制発現用に上記3遺伝子のcDNAと蛍光蛋白質(cfSGFP2)融合ベクターを作成し、発現抑制用にはshRNAレトロウィルスベクターを購入した。続いて強制発現用ベクターを2種の髄膜腫細胞株に導入し、まずIGF2BP1-cfSGFP2及びcfSGFP2を安定発現するIOMM-Lee細胞クローンをそれぞれ単離した。HOXA6及びHOXA9-cfSGFP2の安定発現モデルもHKBMM細胞で作成可能で、現在は発現抑制用ベクターを用いてIGF2BP1抑制の細胞クローン単離を行っている。
これら強制発現及び発現抑制が細胞に与える機能的意義であるが、まずIGF2BP1-cfSGFP2の過剰発現は現在までの結果では細胞増殖速度には影響は与えないようである。一方、HOXA6及びHOXA9-cfSGFP2を過剰発現したHKBMM細胞では細胞増殖が顕著に抑制される傾向がみられており、次年度精査を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メチル化定量値に基づきスコアリングシステムを構築でき、これをvalidation setで検証したところtraining setでの結果を裏付ける、高い再現性が示された。またその後マーカー遺伝子の機能的意義を検証するための基礎実験では、HOXA遺伝子の強制発現モデルにおいて細胞増殖速度の顕著な抑制が見られており、

Strategy for Future Research Activity

遺伝子の強制発現及び発現抑制が細胞機能に与える影響をさらに検討する。具体的には、生体内に近い環境での増殖形態を評価する目的で3次元培養を行うとともに、走化性や微細形態の変化などについても評価する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

基礎実験で使用する細胞培養用機材やベクター、免疫染色用抗体の購入などが主体となる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Epigenetic subclassification of meningiomas based on genome-wide DNA methylation analyses2012

    • Author(s)
      Yugo Kishida
    • Journal Title

      Carcinogenesis

      Volume: vol.33 no.2 Pages: 436–441

    • DOI

      10.1093/carcin/bgr260

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNAメチル化からみた髄膜腫の再分類と、その臨床応用2012

    • Author(s)
      岸田 悠吾
    • Organizer
      神経皮膚症候群調査研究班班会議
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121207-20121207

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi