2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24791550
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
堀内 秀樹 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師(病院教員) (60598762)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | アデノシン / 痛み / 術後疼痛 / 神経障害性疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
アデノシンは抑制性のトランスミッターであり、神経が過敏状態になっている「疼痛」において、それを緩和することが期待される。しかし痛みにはそのメカニズムから様々なものがあり、ある鎮痛候補物がどのような痛みに最も効果的かということについては不明な点が多い。本研究では坐骨神経絞扼及び脊髄損傷による神経障害性疼痛モデルと足底切開による術後疼痛モデルに対するアデノシンの効果を比較し、術後疼痛にアデノシンレセプターがどのように関与できるかを検証する。本年度では術後疼痛、神経障害性疼痛それぞれのモデルを作成し、アデノシンの疼痛に対する効果を検討した。Wistar系雌ラットを用い、術後疼痛モデルとして足底を1cm切開・縫合するモデルを作成した。神経障害性疼痛のモデルとして坐骨神経絞扼モデルと脊髄を第11胸椎レベルで20gの重錘を用いて20分間圧迫するモデルを作成した。アデノシンの効果を検討するためnon selective adenosine receptor agonist であるCl-adenosineを術後24時間後、72時間後に硬膜内投与し、その1時間後に両後肢足底部の熱刺激によるwithdrawal latencyの変動を疼痛閾値として測定した。すべてのモデルでそれぞれ処置後24時間から数日にかけて足底部に有意な知覚過敏が発生した。足底切開モデルでは術後24時間後にCl-adenosineを投与すると有意な疼痛閾値の上昇が認められたが、術後72時間後にCl-adenosineを投与しても有意な変化は認められなかった。坐骨神経絞扼モデル、脊髄圧迫モデルでは術後24時間後、72時間後ともにCl-adenosine投与により有意な疼痛閾値の上昇が認められた。アデノシン硬膜内投与は痛みの種類によりその効果発現時期が異なることが推察された。
|