2013 Fiscal Year Annual Research Report
根治的腎摘除後の腎機能予測モデルの構築および外部検証
Project/Area Number |
24791637
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
横山 みなと 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 非常勤講師 (30401384)
|
Keywords | 腎癌 / 根治的腎摘除 / 腎機能 / 慢性腎臓病 / 予測モデル / ノモグラム |
Research Abstract |
腎癌患者の治療方針決定に対して重要な情報を与えうる根治的腎摘除後の腎機能予測モデルの構築および外部検証にむけて、東京医科歯科大学医学部附属病院で根治的腎摘除を受けた症例のうち転移や推定糸球体濾過量が60 ml/min/1.73 m2未満と定義される慢性腎 臓病がなく3年以上経過を観察した209例で、根治的腎摘除後3年の時点での腎機能に影響を与える予測因子を同定し、推定糸球体濾過量を予測する式、および慢性腎臓病の発生を予測するノモグラムを作成した。術後腎機能の予測因子は年齢、術前推定糸球体濾過量および糖尿病の合併であり、それらを用いて作成した推定糸球体濾過量予測式および慢性腎臓病発生予測式は下記の通りである。 推定糸球体濾過量=34.46-0.215*年齢+0.453*術前推定糸球体濾過量-8.688(糖尿病合併時) 慢性腎臓病発生確率=1/(1+exp(-5.391-0.040*年齢+0.090*推定糸球体濾過量-1.762(糖尿病合併時))) また、さいたま赤十字病院、東部地域病院、多摩南部地域病院での同様の症例144例を用いて、外部検証を行った。今回作成した予測モデルは比較的高い予測精度を有し(作成郡での推定糸球体濾過量予測式の自由度調整R2=0.446, 慢性腎臓病発生予測ノモグラムのROC曲線下面積0.865)、外部検証でも同様の傾向が示された(外部検証郡での推定糸球体濾過量予測式の自由度調整R2=0.396, 慢性腎臓病発生予測ノモグラムのROC曲線下面積0.787)ことをInternational Journal of Urology誌で発表した。本研究により得られた予測モデルは、腎癌患者における根治的腎摘除後の腎機能を比較的正確に予測できるため、最適な治療方針の選択に有用と考えられる。
|
-
[Journal Article] Renal function after radical nephrectomy: Development and validation of predictive models in Japanese patients2014
Author(s)
Minato Yokoyama, Yasuhisa Fujii, Hideki Takeshita, Naoko Kawamura, Takayuki Nakayama, Yasumasa Iimura, Mizuaki Sakura, Junichiro Ishioka, Kazutaka Saito, Fumitaka Koga, Hitoshi Masuda, Akira Noro, Chizuru Arisawa, Satoshi Kitahara, Kazunori Kihara
-
Journal Title
International Journal of Urology
Volume: 21
Pages: 238-242
DOI
Peer Reviewed