2014 Fiscal Year Research-status Report
分子レベルでの癒着胎盤の病態解明と新規バイオマーカー診断法の開発
Project/Area Number |
24791699
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
炭竈 誠二 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (50378121)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 癒着胎盤 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は臨床検体におけるデータを上積みしていくこととした。cathepsin L以外にMicroarray解析において有意に発現の変動があった遺伝子ADAM8、ADAM28m、ADAM28s、cathepsin S、MMP19において、cathepsin Lも含め、癒着胎盤症例にて子宮全摘した際の手術検体を追加し非癒着部位での絨毛組織から採取したtRNAをコントロールとして癒着部位での絨毛における発現をrealtime RT-PCRにて検討した。Microarrayにおいてはそれぞれ3.1~4.8倍の発現増加がみられていたがRT-PCRにおいては癒着部位でそれぞれ2.5倍、2.3倍、2.3倍、2.6倍、2.5倍、3.3倍の発現増加がみられた。癒着胎盤の病理組織検体を追加し17例において、cathepsin Lとcathepsin Sは癒着部分のvillous trophoblast、extravillous trophoblastに発現がみられ、かつcathepsin Sについてはinterstitional trophoblastについて強く発現がみられた。うちcathepsin Sについて、絨毛細胞系列であるHTR-8細胞を用いてsiRNAを導入し遺伝子発現の抑制を試み、約35%の発現抑制がみられた細胞を用いてInvasion assay を行ったところ、わずかに浸潤抑制効果がみられたが有意差はなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
癒着胎盤症例の臨床検体について、当初の予想より症例を増やすことに難渋している。これは臨床的に癒着胎盤治療法の進歩によって大学病院以外の三次施設にても管理可能な症例が増加し、大学に紹介される例が減少していることが考えられる。またoverexpression vectorの提供依頼をしているもののまだ入手できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
機能実験に関しては遺伝子発現コントロールが難しい点があり努力を続ける必要がある。vivoのデータを充実させることも重要である。臨床検体の数を増やしマーカーとしてのデータの信頼性を上げていきたい。当大学の関連施設に協力を要請し、癒着胎盤のリスクを有する症例の集積を行っていきたい。
|
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] Uterine sutures at prior caesarean section and placenta accreta in subsequent pregnancy: a case control study2014
Author(s)
S Sumigama, C Sugiyama, T Kotani, H Hayakawa, A Inoue, Y Mano, H Tsuda, M Furuhashi, O Yamamuro, Y Kinoshita, T Okamoto, H Nakamura, K Matsusawa, K Sakakibara, H Oguchi, M Kawai, Y Shimoyama, K Tamakoshi, F Kikkawaa
-
Journal Title
BJOG
Volume: 121
Pages: 866-874
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
[Presentation] A rare ultrasonographic observation in the extraembryonic coelom at first trimester of pregnancy: did it predict the limb body wall complex?2014
Author(s)
S Sumigama, T Kotani, Y Mano, T Ushida, Y Hattori, T Nakano, Y Miwa, K Niimi, E Yamamoto, F Kikkawa
Organizer
IFPA (International Federation of Placenta Associations) meeting
Place of Presentation
Paris, France
Year and Date
2014-09-08 – 2014-09-12
-