2014 Fiscal Year Annual Research Report
子宮体癌におけるmiRNA治療薬の開発および診断への応用
Project/Area Number |
24791718
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
矢野倉 恵 慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (20433732)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 子宮体癌 / DNAメチル化 / miR-34b |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】microRNA(miRNA)は約22塩基のnon-coding RNAであり、ヒトにおいて2500種以上が同定されている。我々は、 子宮体癌(類内膜腺癌)においてエピジェネティックな異常メチル化により発現が抑制されているmiRNAを同定し、 その癌抑制型miRNAとしての機能を解析した。 【方法】ヒト体癌由来細胞株4種(SNG-II、 HEC-108、 HHUA、 Ishikawa)を用い、 脱メチル化剤(5-aza-dc、100μM)を添加により発現が2倍以上増加するmiRNAをマイクロアレイにて解析した。すべての細胞株において発現が上昇したmiRNAを抽出し、 TaqMan PCR法により5-aza-dc添加による発現の上昇を確認した。インフォームドコンセントを得た上で、正常内膜(n=9)と子宮体癌臨床検体(n=11)を採取し、それぞれの組織における候補miRNAの発現をTaqMan PCR法で解析した。HEC-108に候補miRNAを遺伝子導入し、 colony formation assay、 flow cytometryによる細胞周期解析ならびにセルカルチャーインサートによる遊走能の変化を解析した。 【成績】821種のmiRNAのうち、脱メチル化によりすべての体癌細胞株で発現が上昇したのはmiR-34bのみであった。臨床検体においても体癌検体で有意に発現が低下していた(p<0.01)。miR-34b導入HEC-108では標的遺伝子であるMycやc-METの発現が低下し、 コロニー形成能および遊走能が有意に低下し(p<0.05)、 G1arrestの細胞割合が増加した。 【結論】miR-34bは子宮体癌において異常メチル化により高頻度に発現が抑制されている癌抑制型miRNAで、 体癌細胞の増殖、 遊走に重要な役割を果たしていると示唆された。
|
-
-
[Journal Article] Application of microRNA in diagnosis and treatment of ovarian cancer.2014
Author(s)
Banno K, Yanokura M, Iida M, Adachi M, Nakamura K, Nogami Y, Umene K, Masuda K, Kisu I, Nomura H, Kataoka F, Tominaga E, Aoki D.
-
Journal Title
Biomed Res Int.
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-