• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新しい音伝導ルート(軟骨伝導)を用いた両耳装用補聴器の開発

Research Project

Project/Area Number 24791799
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

下倉 良太  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90455428)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords実験系心理学 / 解析・評価 / 電子デバイス・機器 / 医療・福祉
Research Abstract

本研究は、両耳装用型軟骨伝導補聴器の実用化を目指し、軟骨伝導音による両耳聴効果(方向定位・音声騒音分離)を評価し・試作機に改良を加えることを目的としている。
軟骨伝導補聴器とは耳の軟骨を振動させて音情報を伝える新しい補聴器である。この補聴器は、これまでの気導・骨導とは異なる新しい伝導ルート(軟骨伝導)を利用したものであり、既存補聴器のデメリットを解消しうる画期的な補聴器として期待できる。例えば一般に広く使われている気導補聴器はイヤホンで外耳道を塞ぐため、耳漏のある患者や外耳道閉鎖症の患者は使用できない。それに対して軟骨伝導補聴器は、振動子の形状が外耳道を塞がないリング型であり、軟骨に軽く接触させるだけで振動を伝えることができるので、気導補聴器を使用できない難聴者の補聴に大きく貢献する。
軟骨伝導のもう一つの大きな特徴は、両耳装用に適していることである。一般的な気導補聴器を両耳に装用すると強い耳閉感を利用者に与えてるのに対し、軟骨伝導補聴器は両耳とも開放するので、不快感なく長時間装用できる。この利点を生かし、本研究課題は軟骨伝導より得られる両耳聴効果に焦点を当てている。初年度に当たる24年度は、両耳装用軟骨伝導補聴器をまず補聴器メーカーと共同で開発した。その後、健聴者を対象に、(1)音の方向感が得られるかどうか、(2)騒音下で語音聴取が可能か、という二つの検証を行った。その結果、両耳に入る音の時間差と強度差を調整した音像定位実験では、軟骨伝導でも一般的な気導と変わらない精度で音の方向感が得られることが明らかとなった。また騒音下の語音聴取実験では、同じ音圧の騒音に対して気導よりも軟骨伝導の方が高い精度で語音聴取が可能であった。24年度は、健聴者に対し、軟骨伝導の両耳聴効果の有用性を示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、両耳装用型軟骨伝導補聴器の実用化を目指し、軟骨伝導音による両耳聴効果(方向定位・音声騒音分離)を評価し・試作機に改良を加えることを目的としている。その中で、24年度は健聴者の方向定位と音声騒音分離について検証し、どちらも一般的な気導補聴器と遜色のない性能を軟骨伝導補聴器は発揮することができると証明した。もし今回の検証で、軟骨伝導で両耳聴が得られないという結果になってしまうと、大幅な補聴器開発・研究内容の方向修正が必要になってしまうが、今回の検証結果から、我々の両耳装用型軟骨伝導補聴器の研究開発の方向性が間違っていなかったことを示唆することができた。これは大変大きな成果であり、25年度以降の研究に順調に移行することができる。よって本研究の達成度を、おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題では、二つの両耳聴効果、つまり方向定位と音声騒音分離について検証すると言明したが、両耳聴効果はそのほかにも、閾値の上昇、語音明瞭度の改善が挙げられる。本研究課題には該当しないものの、24年度の研究成果から軟骨伝導の両耳両効果の有用性に関して大きな手応えを得ているので、閾値の上昇、語音明瞭度の改善についても加えて検討を行う。
上記研究成果をもとに、両耳装用型軟骨伝導補聴器に改良を加え、難聴者に対しても健聴者と同様の両耳聴効果が得られるか検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

補聴器改良のための関連部品の購入を予定している。また実験参加のための被験者謝金の支出を予定している。また24年度の研究成果が蓄積されてきたため、国内外での学会発表参加費とそれらに伴う旅費、さらに学術雑誌投稿のための英文校正費、投稿料を支出する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Development of monaural and binaural behind-the-ear cartilage conduction hearing aids2013

    • Author(s)
      R. Shimokura, H. Hosoi, T. Iwakura, T. Nishimura, and T. Matsui
    • Journal Title

      Applied Acoustics

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1016/j.apacoust.2013.04.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Benefit of a new hearing device utilizing cartilage conduction2013

    • Author(s)
      T. Nishimura, H. Hosoi, O. Saito, R. Miyamae, R. Shimokura, T. Matsui and T. Iwakura
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case study of auditory rehabilitation in a profoundly deaf participant using a bone-conducted ultrasonic hearing aid2012

    • Author(s)
      R. Shimokura, F. Fukuda, and H. Hosoi
    • Journal Title

      Behavioral Science Research

      Volume: 50 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of cartilage conduction hearing aid (3) -Monosyllable intelligibility in the noisy condition-2013

    • Author(s)
      R. Shimokura, H. Hosoi, T. Matsui and T. Nishimura
    • Organizer
      The Midwinter Research Meeting of Association for Research in Otolaryngology
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      20130216-20130220
  • [Presentation] 軟骨伝導補聴器の開発(第7報) ‐騒音下での語音聴取‐2012

    • Author(s)
      下倉良太、松井淑恵、西村忠己、細井裕司
    • Organizer
      第57回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20121011-20121012
  • [Presentation] Advantages of cartilage sound conduction in hearing aids2012

    • Author(s)
      R. Shimokura, T. Matsui, T. Nishimura and H. Hosoi
    • Organizer
      The 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      20120701-20120704
  • [Presentation] 軟骨伝導補聴器の開発(4) ‐軟骨骨導音の評価‐2012

    • Author(s)
      下倉良太、松井淑恵、西村忠己、細井裕司
    • Organizer
      第113回日本耳鼻咽喉科学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20120510-20120512
  • [Presentation] Development of cartilage conduction hearing aid -Evaluation of bone conduction pathway-2012

    • Author(s)
      R. Shimokura, T. Matsui, T. Nishimura and H. Hosoi
    • Organizer
      14th Korea-Japan Joint meeting Otorhinolaryngology-Head and Neck Surgery
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20120412-20120414

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi