• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

神経芽細胞腫予後良好3因子の分化機序の解明と治療法開発

Research Project

Project/Area Number 24791889
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山岡 絵美(福田絵美)  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 研究員 (20403503)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords小児外科学 / 腫瘍学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では神経芽細胞腫の予後良好腫瘍において優位に発現している遺伝子群の機能性を解析した。Fabrable Factors(FF)を神経芽細胞腫の細胞株と初代培養細胞に導入、遺伝子発現をノックダウンするFF-NBCL、siFF-NBCL clonesを樹立させた。
これらに対して網羅的遺伝子発現解析を行い、FF-NBCL, siFF-NBCLとして樹立した各細胞株のDNA、totalRNA、タンパク質を抽出した。ウェスタンブロット、次世代シーケンサを利用したRNA-SeqでのmRNAのWhole transcriptome解析、デジタルPCRなどでの遺伝子発現解析を行い、予後良好因子群の導入またはノックダウンによって各細胞の分化、未分化に関連する遺伝子発現がどう変化するかを網羅的に調べ関連パスウェイを探索を実施中である。
また、細胞増殖・細胞周期解析によってFFの過剰発現やノックダウンが神経芽腫の細胞増殖や分化の程度にどのような役割を果たすか検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

遺伝子安定発現株を取得するのに、遺伝子を導入すると増殖しなくなる細胞があったため樹立に時間がかかり、全体の工程が遅れて、まだ動物実験に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

細胞増殖アッセイなどを行ったところで、腫瘍形成の動物実験を追加し、データをまとめ論文を執筆し研究終了としたい。

Causes of Carryover

平成25年10月より平成26年9月まで産休、育児休業を取得し、計画していた研究が遅れたため次年度使用額が生じました。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年3月31日までに全額使用予定です。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi