2012 Fiscal Year Research-status Report
独創的動物モデルを用いた金属アレルギーの免疫学的解析
Project/Area Number |
24791996
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐藤 直毅 東北大学, 加齢医学研究所, 非常勤講師 (50625043)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 金属 / アレルギー / 炎症 / 細胞 |
Research Abstract |
近年の生体金属材料を用いた医学の進歩、ならびにピアスやネックレスなどの装飾品をつける人の割合の増加により、金属による炎症、アレルギーを訴える人々が増えている。金属は、剛性、延性、加工性に優れているため材料学的特性からも扱いやすく、歯科領域では、補綴治療をはじめとして古くから金属が多用され、患者のQOL を高めてきた。しかしその一方で、金属による炎症や口腔疾患、アレルギー性皮膚炎が誘導される場合があり、その危険性は以前から指摘されてきた。金属炎症やアレルギーは臨床的にステロイドの投与で一定の効果があるため、世界的に注目されていなかったという背景もあり基礎および臨床面でも研究がすすんでいるとは言えない。 申請者は、「口腔内には常在菌が多く存在し、この口腔内環境が金属アレルギーの発症、増悪にかかわっているのではないか。」という独創的な発想のもと、細菌の菌体成分と金属溶液をマウスに投与することにより、ヒト疾患と類似した新規金属アレルギー動物モデルを開発し、金属アレルギーの病態解析を進めている。 したがって、本研究は、申請者らが開発した独創的新規動物モデルを用いて、金属アレルギーの病態を分子レベルで免疫学的側面から解析することを目的としている。 本年度は、金属イオンの可視化を目標に研究を進め、細胞内でのニッケルイオンの可視化が可能な状況になりつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度は金属イオンの可視化を目標にしており、ニッケルについてはほぼ可視化ができそうな段階にきている。本年度は、金属イオンの可視化に困難を極めたが、細胞内に大型の分子量をもつ蛍光物質を取り込ませる方法の開発に成功したことにより、次年度以降は、順調に研究を遂行できると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
金属アレルギーモデルマウスを用いて、どのT細胞が反応しているのかを、我々の開発した網羅的T細胞レパートリー解析法を用いて解析する。さらに、細胞内への金属イオンの動態を解析する。具体的には、RAW cell (マクロファージcell line)、Ba/F3(pro B cell line)、RMAまたはBW5147(T cell line)、それぞれを用い、ニッケル溶液を培養液中に添加し、蛍光物質を用いて、ニッケルイオンを可視化し、コンフォーカルレーザー顕微鏡ならびにフローサイトメーターにてニッケルイオンを検出する。さらに、細胞内小器官へのニッケルの局在を、細胞内小器官マーカーを用いて染色し、可視化したニッケルイオンとの二重染色により、明らかにする。この実験により、どの免疫細胞種にニッケルが取り込まれやすいか、どの細胞内小器官にニッケルが局在するのかを決定する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度使用額は、当初計画していた動物実験、およびT細胞解析を次年度に延期することによって生じたものであり、次年度以降に実施する動物実験およびT細胞解析に必要な経費として、平成25年度請求額と合わせて使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)