• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ナノバブル化した生薬成分配合長期作用型口腔ケア剤の開発

Research Project

Project/Area Number 24792052
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

洪 光  東北大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (70363083)

Keywordsナノバブル / 生薬 / AQP5 / 口腔ケア
Research Abstract

日本の高齢化率は23.1%で超高齢社会に突入している。高齢者人口が増加するにつれ、全部床義歯装着者の割合が増加する。総義歯装着者では口腔乾燥症が高い頻度で認められる。一方、義歯装着者のカンジダリスクは義歯非使用者の19.3倍である。また、義歯装着患者のほとんどが口臭の悩みを訴えている。漢方医学では古くから口腔乾燥症、口臭の治療に生薬を使っている。そこで本研究では、ナノテクノロジーに注目し、有効成分をナノバブル化することにより、効果が長期持続させることを考えた。口腔ケア剤に抗菌性を持たせ、口腔内カンジダ症、誤嚥性肺炎などの予防効果のみならず、口腔乾燥症予防および治療、口臭抑制、抗インフルエンザウイルスなどにも期待できる、高齢者のための口腔ケア剤の開発を目的とする。本剤の開発により、口腔乾燥症、口腔内真菌感染、口臭および義歯の不安定などの悩みをもつ高齢者のQOLの向上を目指す。
本年度は、有効成分配合試作口腔ケア剤を作製し、それぞれ3種類の生薬エキスおよび茶カテキンを使用し、これらの成分の含有量、組合せなどが試作口腔ケア剤の理工学的性質、唾液分泌能および抗真菌性に及ぼす影響を検討するため、試作剤の粘度および操作性の測定、材料の保湿度、湿潤性、PH測定、床用レジンのぬれに及ぼす影響の測定、粘着力の測定、溶出成分の定性定量分析、溶出成分が老齢ラットの唾液分泌量および管腔膜でのAQP5量に及ぼす影響の測定、溶出成分が口腔内常在真菌に及ぼす影響の測定、溶出成分が人歯肉繊維芽細胞に及ぼす影響の測定を行った。
その結果から、溶出成分のCVS分解能試験保湿・湿潤性の観点より、適切な材料組成の種類、含有量を決定し、さらに、抗真菌性、口臭抑制の観点より、適切な生薬および茶カテキンの種類および含有量を決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験から得られたデータは更なる解析および処理が必要だが、当初計画した研究計画のほとんどの項目が終了し、おおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度研究結果を基にし、有効成分含有、試作ナノバブル化した生薬成分配合長期作用型口腔ケア剤を2種類作製し、その臨床効果を確かめるため、総義歯装着者に本剤を用い、咬合力の測定、咀嚼能率の測定、義歯の口腔内維持力の測定、唾液分泌量の測定、口腔内抗真菌性の測定、筋電図計測、口臭測定およびVASによる患者の満足度(保湿性、義歯の維持力、におい、味)の評価を通じて、本剤の臨床的評価を行う。
以上の結果から、総義歯装着高齢者に最も有効な口腔ケア剤を1種類選定し、ナノバブル化した生薬成分配合
長期作用型口腔ケア剤を試作する。
さらに、生薬エキス、茶カテキンの唾液分泌促進作用、抗真菌性、口臭抑制効果、口腔ケア剤の組成成分が材
料の理工学的性質に及ぼす影響、保湿性および義歯のぬれに及ぼす影響などについて、得られた結果を取りまと
め、研究成果の発表を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額は42,181円生じており、これは研究を効率的推進したことに伴い発生した未使用額である。
生じた次年度使用額は平成26年度請求額と合わせて、平成26年度の研究遂行に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Influence of composition on the adhesive strength and initial viscosity of denture adhesives.2014

    • Author(s)
      JM Han, G Hong*, K Hayashida, T Maeda, H Murata, K Sasaki
    • Journal Title

      Dent Mater J

      Volume: 33 Pages: 98-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of chlorine dioxide on the physical properties of denture base materials.2013

    • Author(s)
      T Shinhara, T Maeda, G Hong*, H Nishizaki, J Okazaki.
    • Journal Title

      Asian Pac J Dent

      Volume: 13 Pages: 27-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 義歯洗浄剤が歯科用金属材料の色調安定性に及ぼす影響.2013

    • Author(s)
      新原拓也,洪 光*,前田武志,佐野有哉,佐々木啓一,岡崎定司.
    • Journal Title

      日本歯科理工学会誌

      Volume: 32 Pages: 220-225

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of functionality dental materials for prosthodontics.

    • Author(s)
      G. Hong
    • Organizer
      Peking-Tohoku Dental Symposium
    • Place of Presentation
      Peking University School of Stomatology
    • Invited
  • [Presentation] 粘膜調整材が口腔粘膜内の血管新生に及ぼす影響に関する基礎的研究

    • Author(s)
      王 維奇,洪 光,清水良央,佐々木啓一
    • Organizer
      第62回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      日本大学新潟生命歯学部

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi