• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

卵母細胞処理口腔扁平上皮癌細胞のエピジェネティックなリプログラミングの検討

Research Project

Project/Area Number 24792217
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

福井 康人  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (90363085)

Keywords歯学 / リプログラミング / 卵母細胞
Research Abstract

両生類の卵母細胞抽出液はDNAメチル化とヒストン修飾異常を修復する能力を有していることが報告されており、両生類の卵母細胞抽出液にて処理された肺癌細胞株では、脱腫瘍化(リプログラミング)生じたことが報告されている。本研究は、口腔扁平上皮癌細胞株に対して、アフリカツメガエル卵母細胞および卵細胞抽出液を処理するで、、腫瘍細胞のリプログラミングが可能性の検討を行い、口腔扁平上皮癌細胞の癌化のメカニズムを解明、さらに特定遺伝子・分子を標的とした口腔癌の診断・治療法の確立を目的とした。まず、アフリカツメガエルの卵母細胞および未授精卵からの抽出液をHutchisonらの方法に準じて抽出を行った。次に、当研究室で樹立した口腔扁平上皮癌株NA、KN、ZA、KO、Ca9-22(無血清培養下で培養した細胞株)における癌抑制遺伝子(プロモーターの高メチル化が報告されている。E-cadherin、p16、MGMT、DAP-K、MLH1)の発現をRT-PCRを用いて検討を行った。その結果、すべての遺伝子の発現低下もしくは、発現消失を認める細胞株は認めなかったが、ZAにおいて、MGMT、DAP-K、MLH1においては、その発現が消失していたため今後の研究に使用することとした。lberioらの報告(Exp Cell Res,307,131-141,2005)に従い、細胞の透過性を高進させた口腔扁平上皮癌細胞株ZA(2×106個)に対し、先に用意した、アフリカツメガエル卵母細胞および未受精卵抽出液を細胞5,000個対して1μlの量で無血清培地中に添加し、21℃で無血清培養を行う。培養3時間、6時間、9時間後に抽出液未処理および抽出液処理癌細胞よりそれぞれRNAを抽出し、RT-PCRで上記の癌抑制遺伝子の発現上昇の有無の検討および、適切な培養時間の検討を行ったが、有意差は認めなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 下顎に生じた扁平歯原性腫瘍の1例2013

    • Author(s)
      虎谷茂昭、谷亮治、福井康人、神田拓、高田隆、岡本哲治
    • Journal Title

      日本口腔科学会雑誌

      Volume: 62 Pages: 281-285

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 6: Immunohistochemical expression of FGFBP-1/HBp17, p53, Ki67 and CD34 in ameloblastomas2013

    • Author(s)
      Nguyen T.T.、福井康人、岡本哲治
    • Organizer
      第67回NPO法人日本口腔科学会学術集会
    • Place of Presentation
      宇都宮
    • Year and Date
      20130522-20130524

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi