• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

エピゲノムからみた顎顔面領域の先天性疾患~ヒストンメチル化酵素の役割~

Research Project

Project/Area Number 24792278
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

東堀 紀尚  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50585221)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords顎顔面 / エピジェネティック / ヒストンメチル化酵素 / SETDB1
Research Abstract

エピジェネティックな変化は、発生段階においても緻密な制御を行うと考えられている。しかしながら、顎顔面領域においての詳細なメカニズムは未だ多く、その解明が期待されている。我々は、エピジェネティックな変化の中でもヒストンのメチル化がどのように顎顔面領域の発生に関わっているかを解明するために、ヒストンメチル化酵素であるSETDB1を神経提細胞のみをノックダウンさせるコンディショナルノックアウトマウス(CKO)を用い、その役割について解析を行なっている。
具体的には、Wnt1-Cre(+)/SETDB1fl/wとSETDB1fl/flを掛け合わせ、Wnt1-Cre(+)/SETDB1fl/flの表現形解析を行なっている。このCKOマウスは、胎生致死であり今のところE16.5までは、生存することがわかっているが、致死に至る理由は不明である。また、Wnt1-Cre/SETDB1fl/wも、コントロールマウスに対し早く死ぬことがわかった(3/27が生後半年以内に死亡している)。
CKOの胎生12.5、14.5、16.5を収穫してたところ、顎顔面の大きさはコントロールに対し若干小さい傾向を示している。また、組織切片をみてもサイズの違いが認められ、増殖能に影響を与えていることが示唆される。また、骨芽細胞や軟骨芽細胞の形態、位置以上などは認められなかった。
以上のことより、今後はCKOよりMEFを採取し、細胞増殖、アポトーシスなどの機能について解析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初より、ブリーディングには時間がかかると想定していたにもかかわらず、胎生致死がわかり何らかの表現形が存在することがわかった。また、それらの切片より増殖、アポトーシスに何らかの影響が考えられるところまで研究が進み、概ね順調に進んでいると評価している。

Strategy for Future Research Activity

以下の点を重点的に検討する事を予定している。
1.胎生致死の理由。E16.5以上のCKOマウスサンプルを採取し、致死に至る時期の特定を行う。ヘテロCKOマウスも早期に死ぬことが多いため、神経提細胞由来である心臓の異常も考えられるため、そちらについても検討を行う。2.増殖能、アポトーシスについて。免疫組織学的また、CKOマウスのMEFを採取し細胞レベルでの検討も行う。3.遺伝子レベルでの解析。SETDB1のターゲット遺伝子を同定する。DNAチップを行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

免疫組織学的試薬。抗体。ウエスタン用試薬。RNA採取のための試薬。DNAチップおよび委託費。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 開咬を伴う骨格性下顎前突症例に対する下顎枝矢状分割術後の長期安定性について2012

    • Author(s)
      冨永直子、川元龍夫、東堀紀尚、福岡裕樹、森山啓司
    • Journal Title

      日本顎変形症学会誌

      Volume: 22 Pages: 255-263

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 下顎枝矢状分割術を施行した骨格性下顎前突症例の長期術後経過からみた咬合安定性に関する検討2012

    • Author(s)
      中山友美子、川元龍夫、福岡裕樹、東堀紀尚、森山啓司
    • Organizer
      第71回日本日本矯正歯科学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20120925-20120927
  • [Presentation] Post operative stability of maxillary intraoral distraction osteogenesisin cleft lip and palate patients2012

    • Author(s)
      Kataoka K, Ogawa T, Haruyama N., Kobayashi Y, Higashihori N, Moriyama K
    • Organizer
      XIV International Symposium on Dentofacial Development and Function
    • Place of Presentation
      中国
    • Year and Date
      20120920-20120923
  • [Presentation] Soft tissue profile changes following anterior segmental maxillary osteotomy in mandibular retrognathia patients2012

    • Author(s)
      Mikami T, Higashihori N, Fukuoka H, Kawamoto T, Moriyama K
    • Organizer
      XIV International Symposium on Dentofacial Development and Function
    • Place of Presentation
      中国
    • Year and Date
      20120920-20120923
  • [Presentation] Long-term stability of occlusion after sagittal split ramus osteotomy for mandibular prognathism2012

    • Author(s)
      Higashihori N, Nakayama Y, Fukuoka H, Kawamoto T, Moriyama K
    • Organizer
      XIV International Symposium on Dentofacial Development and Function
    • Place of Presentation
      中国
    • Year and Date
      20120920-20120923
  • [Presentation] 創内型装置を用いて上顎骨延長法を行った口唇裂・口蓋裂症例における術後変化2012

    • Author(s)
      片岡恵一、小川卓也、春山直人、小林起穂、安彦希、大宅彩、東堀紀尚、森山啓司
    • Organizer
      第36回日本口蓋裂学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120523-20120524
  • [Book] 安心・安全歯科矯正用アンカースクリューこの症例にこの方法2013

    • Author(s)
      後藤滋己、清水典佳、森山啓司、宮澤健、槇宏太郎、石川博之 東堀紀尚 他
    • Total Pages
      375
    • Publisher
      医歯薬出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi