• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

摂食中の唯一の嚥下障害スクリーニング法である頸部聴診法の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24792361
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

中道 由香  昭和大学, 歯学部, 助教 (90585621)

Keywords嚥下障害 / 頸部聴診
Research Abstract

平成25年3月31日~平成26年4月7日
産前・産後休暇および育児休業のため、研究を一時中断

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成25年3月31日~平成26年4月7日
産前・産後休暇および育児休業のため、研究を一時中断

Strategy for Future Research Activity

平成24年度に引き続き、健常者の判定精度を検討していく。
次に、指示に従えない嚥下障害患者を対象として嚥下時産生音ならびに嚥下造影画像を同時記録し、嚥下造影画像所見を評価する。そして、嚥下音・呼吸音の聴覚印象検査用サンプルを編集し、歯科医師、言
語聴覚士および看護師を検者として嚥下音、呼吸音の聴覚的特徴の判定ならびに聴覚的に嚥下障害の診断を行わせる。嚥下音・呼吸音の聴覚的特徴の判定結果、聴覚的な嚥下障害の診断結果および嚥下造影画像所見を比較検討し、頸部聴診法の普遍的な診断基準ならび
にその判定精度を明らかとする予定である。
ただし、指示に従えない嚥下障害患者に関しては、以前予備実験を行ったところ、非常に嚥下音の記録や画像の収集が困難である。判定精度を検討するにあたり、より多くのサンプルを確保することが課題であると考えられる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年3月31日~平成26年4月7日
産前・産後休暇および育児休業を取り、研究を一時中断したため。
平成24年度に引き続き、健常者と指示に従えない嚥下障害患者を対象として嚥下時産生音ならびに嚥下造影画像を同時記録し、嚥下造影画像所見を評価するため、主に消耗品のへの使用を予定している。そして、頸部聴診法の普遍的な診断基準ならびにその判定精度を
明らかとする過程を随時学会発表なども予定している。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi