• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ヒト口腔細菌叢構成菌の自然免疫応答による選択メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24792370
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

角田 衣理加  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (30585469)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords歯学 / 細菌 / 免疫学 / 微生物 / 蛋白質
Research Abstract

自然免疫として病原性微生物の侵入・定着を防ぐことが知られているディフェンシンは、唾液や口腔においても防御機構が報告されている。本研究では、口腔レンサ球菌のヒトベータディフェンシン2低感受性のメカニズムを分子生物学的手法を用いて解明し、なぜヒト口腔にレンサ球菌が優位に常在できるかを新たな視点から解明することを目的とする。
平成24年度は、口腔レンサ球菌であるStreptococcus mutans(S. mutans)、Streptococcus anginosus (S. anginosus)を対象とし、ヒトベータディフェンシン2に対する耐性の有無及びそれぞれの被験菌がヒトベータディフェンシン2を分解できるかどうか検討を行った。
それぞれの被験菌の懸濁液とヒトベータディフェンシン2とプロテアーゼ阻害剤混合物(PI)添加ありとなしを作製し、37℃で嫌気培養した。培養後、反応混合物の希釈物を寒天培地上に塗抹し、37℃で嫌気培養した。また、上清中のヒトベータディフェンシン2濃度をELISAにより測定した。その結果、ヒトベータディフェンシン2にPIが添加されたものの殺菌率はS. mutans とS. anginosusともに PIなしでヒトベータディフェンシン2よりも低かった。ヒトベータディフェンシン2濃度は、PI添加ありとなしで培養後に比較した結果、S. mutansはPI添加ありがPI添加なしよりも低かった。S. anginosusにおいてはPI添加ありなしでほぼ同じであった。
以上の結果から、被験菌と抗菌効果のヒトベータディフェンシン2の吸着量の関係はS. mutansとS. anginosusに対して平行ではないことが示唆された。したがって、S. mutansとS. anginosusはヒトベータディフェンシン2に対する抵抗性の異なるメカニズムが存在する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

24年度は、1)ヒトベータディフェンシン2低感受性口腔レンサ球菌の検索、2)ヒトベータディフェンシン2低感受性口腔レンサ球菌におけるヒトベータディフェンシン2分解活性の局在性の検討、3)ヒトベータディフェンシン2分解酵素の分離精製・質量分析等による同定を実施する予定であった。
本年度はStreptococcus mutans、Streptococcus anginosus type strainを用いて、ヒトベータディフェンシン2低感受性口腔レンサ球菌を見出すため、ヒトベータディフェンシン2の口腔レンサ球菌に対するMinimum Inhibitory Concentration(MIC)の測定を行い、すでにディフェンシン耐性について確認済みである。さらに、ELISA法を用いて、細菌培養によって得られたサンプルから、ヒトベータディフェンシン2分解活性について調査し、培養後に添加時よりもヒトベータディフェンシン2濃度が減少することを確認した。しかし、分解酵素の局在、同定には至っていない。25年度はELISA法により、ヒトベータディフェンシン2分解活性の局在を確認した後、液体クロマトグラフィー、電気泳動などの手法を用いてヒトベータディフェンシン2分解酵素の分離・精製を行い、質量分析やペプチドシークエンスにより、タンパクの同定を行う。続いて、ヒトベータディフェンシン2の分解について分解酵素の同定、遺伝子クローニング、分解活性分析を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

25年度は、培養後にヒトベータディフェンシン2濃度に変化が認められた細菌を用いて、ELISA法により、ヒトベータディフェンシン2分解活性を検討する。確認後、ヒトベータディフェンシン2分解活性の局在の確認した後、液体クロマトグラフィー、電気泳動などの手法を用いてヒトベータディフェンシン2分解酵素の分離・精製を行い、質量分析やペプチドシークエンスにより、タンパクの同定を行った後に、
4)ヒトベータディフェンシン2分解タンパクの遺伝子クローニング
ヒトベータディフェンシン2分解タンパク遺伝子をクローニングし、分解活性のない大腸菌に遺伝子導入することにより、ヒトベータディフェンシン2分解タンパクの活性を確認する。
5)ヒトベータディフェンシン2分解リコンビナントタンパクの作製と分解活性の確認
ヒトベータディフェンシン2分解リコンビナントタンパクの作製し、ヒトベータディフェンシン2分解活性をELISA法にて確認する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 口臭の発生頻度ならびに自覚症状発現の背景2012

    • Author(s)
      西岡千賀子, 長谷川直子, 岡部早苗, 野口恵弥子, 角田衣理加, 八島章博, 湯浅茂平, 山本健, 中川洋一
    • Journal Title

      日本口臭学会会誌

      Volume: 3 Pages: 7-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oral Conditions that Affect Salivary Biomarkers: Preliminary Survey by Self-administrated Questionnaire2012

    • Author(s)
      角田 衣理加, 井田 亮, 野邑 ひろみ, 玉置 洋, 阿保 備子, 大塚 良子, 村田 貴俊, 野村 義明, 花田 信弘
    • Journal Title

      口腔衛生学会雑誌

      Volume: 62 Pages: 391-396

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Degradation of water-insolble glucan by mutanase and dextranase fusion enzyme2012

    • Author(s)
      Erika Kakuta
    • Organizer
      45th Meeting of the Continental European Division of the International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      フィンランディアホール(フィンランド)
    • Year and Date
      20120912-20120915
  • [Presentation] Relationship between medical expenses and salivary biomarkers2012

    • Author(s)
      Erika Kakuta
    • Organizer
      100th FDI Annual World Dental Congress
    • Place of Presentation
      香港コンベンション・エキシビジョンセンター(中国)
    • Year and Date
      20120829-20120901
  • [Presentation] 高機能キメラ酵素の創出による歯面バイオフィルム分解の試み

    • Author(s)
      角田衣理加
    • Organizer
      BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM
    • Place of Presentation
      ガーデンパレスホテル(大阪府)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi