• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

看護師の離職意向を規定する要因についての検討―心理・社会的、経済的視点から

Research Project

Project/Area Number 24792376
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

佐藤 みほ  東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (30588398)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords職業継続 / 就業継続 / 看護職
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護師の離職意向と心理社会的労働環境要因・個人要因ならびに経済的要因との関連を検証することである。当該年度は、
(1)前年度に実施した看護師の離職および職業継続に関わる心理社会的労働環境要因、経済的要因に関する質問紙調査のベースライン調査のデータ解析および解析結果について学会にて報告を行った。ベースライン調査からは、年齢、看護師経験年数、貸与型奨学金の有無、婚姻状況、子どもの有無、被介護者との同居の有無、世帯収入における自己の収入の割合、時間外労働時間、調査票回収率について地域差が認められた。また、個人属性と職場での就業継続意向、看護職としての職業継続意向の関連が明らかとなった。さらに、現在の職場での就業継続意向、看護職としての職業継続意向の関連要因の地域差も認められた。
(2)ベースライン調査で得られた回答の分布を明らかにし、ベースライン調査結果報告書として48ページの冊子に纏め、調査への協力を得た病院へ郵送した。なお、報告書はPDFファイルとした上で、ホームページでも公開している。
(3)平成26年度下半期にはベースライン調査で返送のあった調査協力者を対象に、追跡調査を実施した。対象者は1034名であり、関東地方、東北地方の病院に勤務する看護職員である。追跡調査の調査票は対象者個々に郵送にて配票した。追跡調査で尋ねた項目は、職務満足度、精神健康、主観的健康、ストレス対処力、就業状態の変化、就業状態が変化した理由、就業状態が変わらない理由、看護職継続の意思、個人属性(昨年からの生活の変化の有無、世帯収入における自己の収入の割合、被介護者との同居の有無、雇用形態、職位、時間外労働時間)であった。
追跡調査で回収された調査票は645通(回収率62.4%)で、現在データ入力作業を実施している。データ入力作業終了後に解析予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 看護職の就業継続意向の関連要因の地域別検討2015

    • Author(s)
      佐藤みほ, 渡邊生恵, 朝倉京子
    • Organizer
      日本保健医療社会学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-16
  • [Presentation] 看護職員の職業移動に関する縦断調査-ベースライン調査-2014

    • Author(s)
      佐藤みほ, 渡邊生恵, 朝倉京子
    • Organizer
      日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      宇都宮
    • Year and Date
      2014-11-06
  • [Remarks] 看護職の職業移動に関する研究

    • URL

      https://sites.google.com/site/nurseworkforce/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi