2012 Fiscal Year Research-status Report
助産師の人材確保に向けた要因と助産基礎教育に関する研究
Project/Area Number |
24792416
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
原田 通予 東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (40459673)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 助産基礎教育 / 助産管理 / 助産師教育 / 人材確保 / バーンアウト |
Research Abstract |
周産期母子医療センターに勤務する助産師の人材確保に関する就業実態については明らかにされていないことから、本調査は、日本の文化的背景や就業状況を把握したうえで、周産期センターに勤務する助産師の実態や特徴、助産基礎教育との関連について明らかにすることを目的に本研究を実施している。 今年度は、第1段階として半構成的面接調査を実施した。面接調査を実施するにあたり助産師の人材確保と助産基礎教育に関する文献などの検討を詳細に行った。さらに国内外の文献検討の結果からインタビューガイドの作成を行った。本研究を実施するにあたり、研究計画書を作成し、当該施設の倫理委員会の承認を得て実施した。 調査の対象者の選定方法は、国内の3施設にインタビュー調査協力の依頼を行い、病院管理者より該当する助産師を紹介していただき5名の助産師にインタビューを実施した。現在さらに3施設へ研究依頼を行っているため、対象者の確保を行い、研究を遂行する予定である。また現在までに得られた調査結果は、逐語録をデータにして質的帰納的分析を行っている。分析の結果、就職後に感じた困難な体験として「助産師との人間関係」「煩雑な助産業務」「助産師不足(急な勤務変更)」「超過勤務」「分娩に関する恐怖心」「助産業務への責任」「夜間勤務の適応」などが影響していた。モチベーションを維持・高めた体験として「産婦からの支持」「同期の励まし」「先輩・上司の支え」があることが明確になった。今後は、現在依頼している施設から研究承諾が得られた後、インビュー調査を実施し、全データの質的分析を行う予定である。 また、H25年度の準備として第2研究の文献検討と尺度・質問紙の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
施設へ研究依頼を行い半数の調査を実施することができた。本研究は、各施設の勤務調整、倫理委員会の承認等を得て実施する必要があるため、現在、3施設の調整待ちである。おおむね順調に進展している評価として、①承認が得られれば即、実施することが可能であること ②終了した調査結果を逐語録にし、質的帰納的分析を実施していること③H25 年度の調査の準備(文献検討、質問紙作成、倫理委員会申請準備)を実施していることから予定通りの進行状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、3施設に対して研究依頼を行っているため、各施設の倫理委員会の承認が得られた後にインタビューを実施する。その後、全データの質的帰納的分析を行い、第1研究の結果は学会で発表する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
現在依頼している施設から研究承諾が得られた後、インビュー調査を実施する。その後、全データの質的帰納的分析を行い、研究結果としてまとめ学会等で発表を行う。 第2研究計画 (1)さらなる文献検討と尺度・質問紙の検討し作成する。(2)本調査は当該施設の倫理審査が必要になるため、研究計画書を作成し倫理審査を受ける。(3)倫理委員会の承認が得られた後、予備調査を実施し信頼性妥当性が確保を行う。①適切な項目で測定可能にできる尺度を開発し、内容的妥当性の検討等を行い項目の縮小を行う。②選定された項目を因子構造モデルのデータへの適合度を検証的因子分析にて検討する。③質問項目の内部一貫性はクロンバッハα信頼係数で検証する。④信頼性と妥当性が確保できるまで質問紙の修正を行なう。*妥当性について議論を行う。 (4)質問紙の作成:作成された質問紙の印刷、郵送の準備を行う。 (5)研究施設への説明:研究の依頼、説明、打ち合わせを行う。①施設長へ研究目的を説明し本研究に対する意義の理解を深め回収率を高める。 (6)調査の実施:質問紙を用いて調査を実施する。①全国の病院のうち調査協力が得られた30から40施設を対象に調査を実施する。②協力体制:研究者の所属する大学の学生や関係者から郵送作業に関する協力を得て実施する。③プライバシーの配慮、正確なデータ収集のために郵送法とする。協力体制:調査用紙は回収後、在籍中の学生にデータの入力の協力を得て実施する。④助産師の離職について、地域差に加えた組織特性、個人特性、職業性ストレス及び心身の健康度、バーンアウト尺度を含めた要因について検証し論文作成の準備を行う。
|