2014 Fiscal Year Research-status Report
新生児・乳児の生活リズム形成に関する基礎的臨床的研究
Project/Area Number |
24792531
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
藤田 史恵 久留米大学, 医学部, 講師 (60421301)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | サーカディアンリズム / 生後1か月 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は、乳児のサーカディアンリズム早期獲得や睡眠障がいの影響因子を明らかにし、母児の健康および児の健全な発育・発達をサポートすることが目的でアンケート調査を実施した。対象者は1か月健診にきている正期産で生まれた生後1か月の新生児・乳児の母親約1,000名。データ収集期間は平成25年11月~平成26年12月。データ収集場所は、F県内の病院4か所。データ収集方法は無記名自記式質問紙によるアンケート調査。調査内容は、両親の年齢・職業、家族構成、出生時の状況、育児のサポート体制、母親の産前・産後の睡眠状況、子どもの睡眠状況、母親の精神状況。分析方法はKruskal wallis検定、McNemar検定、Mnn-Whitner検定、相関係数を用い、有意水準p<0.05とした。現在1,300部アンケート回収が終了しているが、200部のデータの分析終了。 <結果>1か月児の夜間睡眠時間は8.1±1.8時間で1日合計睡眠時間の5割以上を占めていたが、対象児の約1割は日中睡眠時間の方が夜間睡眠時間より長い傾向にあった。児の長い夜間睡眠に関与するのは、①母親が経産婦であること、②母自身の睡眠が規則的であること、③定時かつ早い時刻の消灯という生活習慣、④母乳育児の確立、⑤日中の明かり刺激であった。一方、母親の8割は、自身の睡眠に不満を抱えており、2割は産後うつ病が疑われた。児の夜間睡眠時間が長いほど、母親の睡眠満足度は高く、育児に意欲的であり、産後うつ病疑いの割合も有意に低かった。1か月児の睡眠は、母親および育児環境に大きく影響され、逆に母親の心理面に強く作用することから、健康診査時に母児の睡眠状況を把握し、適切な助言の重要性が認識された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究開始までのチームにおける検討・準備に時間がかかり、研究の進行はやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
サーカディアンリズムを考慮したケアの実現のため、研究チーム員の各自が研究課題を持ち、サーカディアンリズム解明に力を注いでいる。今後、アンケート回収1300分の分析に取り組んでいきたいと考える。
|
Causes of Carryover |
研究開始が遅れ、当初使用する予定の予算が使用できず次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、統計ソフトなどの備品やUSBなどの消耗費、学会発表等の旅費、投稿の翻訳代として使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)