• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

保健・医療・福祉・教育職の発達障害児の判断基準の解明と連携支援システムの構築

Research Project

Project/Area Number 24792559
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

大河内 彩子(井出彩子)  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (70533074)

Project Period (FY) 2013-02-01 – 2015-03-31
Keywords気になる子ども / 発達障害 / ASD / 児童虐待 / 概念分析 / 連携
Outline of Annual Research Achievements

「気になる子ども」評価尺度開発の前段階として、ハイブリッドモデルに基づく概念分析に取り組んだ。ハイブリッドモデルとは文献レビューとフィールドワークを組み合わせ、概念の実際の運用を解明する手法である。平成26年度は、横浜市の保健師および保育士に実施したインタビューデータを分析し、発達障害が疑われる子どもの中でも「健診の基準を満たすが質的な内容を満たさない子ども」や「子どもの全体的な雰囲気に違和感のある子ども」といった、医学的な診断基準には当てはまらないが、専門職が日々の実践の中で培ってきた「気になる子ども」概念もあることを見出した。そして最終的には、平成25年度と平成26年度の成果を統合し、「気になる子ども」真の定義を明らかにした。

1) Okochi A, Tadaka E. The usefulness of the concept of kininaru-kodomo (children of concern) in Japan when evaluating children with special health care needs. Annals of Nursing and Practice 2(1): 1021. 2015.
2) Okochi A, Tadaka E:What is diagnosis?: medicalization of the children with developmental care needs in medical checkups and preschools in Japan, XVIII ISA WORLD CONGRESS OF SOCIOLOGY, Yokohama.
3) 大河内彩子,田髙悦子:行政保健師の「気になる子ども」概念のハイブリッドモデルによる分析―子ども観に焦点を当てて―, 第17回日本地域看護学会学術集会, 岡山.
4) 大河内彩子,田髙悦子:支援の必要な子ども(CSHCN)の早期把握に向けた保育士の「気になる子ども」研究, 第73回日本公衆衛生学会総会, 栃木.

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] The usefulness of the concept of kininaru-kodomo (children of concern) in Japan when evaluating children with special health care needs2015

    • Author(s)
      Okochi A, Tadaka E
    • Journal Title

      Annals of Nursing and Practice

      Volume: 2(1) Pages: 1021

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 支援の必要な子ども(,CSHCN)の早期把握に向けた保育士の「気になる子ども」研究2014

    • Author(s)
      大河内彩子,田髙悦子
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [Presentation] 発達障害児を持つ母親が子育てにおける肯定的感情を獲得する過程2014

    • Author(s)
      松井藍子,大河内彩子,田髙悦子,有本梓,臺有桂,今松友紀,白谷佳恵
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [Presentation] 小学校養護教諭が発達障害のある児童に気づき支援を構築する関わりにみる専門性2014

    • Author(s)
      巽奈々,大河内彩子,田髙悦子,有本梓,臺有桂,今松友紀,白谷佳恵
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [Presentation] 発達障害児の母親における診断前の気づきから診断・支援までの過程2014

    • Author(s)
      17)相須史緒,大河内彩子,田髙悦子,有本梓,臺有桂,今松友紀,白谷佳恵
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [Presentation] 行政保健師の「気になる子ども」概念のハイブリッドモデルによる分析―子ども観に焦点を当てて―2014

    • Author(s)
      大河内彩子,田髙悦子
    • Organizer
      第17回日本地域看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2014-08-02 – 2014-08-03
  • [Presentation] What is diagnosis?: medicalization of the children with developmental care needs in medical checkups and preschools in Japan2014

    • Author(s)
      Okochi A, Tadaka E
    • Organizer
      XVIII ISA WORLD CONGRESS OF SOCIOLOGY
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama,Yokohama, Kanagawa Prefecture
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi