2012 Fiscal Year Research-status Report
在宅療養高齢者の地域連携の満足度に関する研究~よりよい地域連携構築を目指して~
Project/Area Number |
24792562
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
横尾 誠一 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90508318)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 地域医療連携 / 在宅 / 高齢者 / 満足度 |
Research Abstract |
本研究の目的は、在宅療養高齢者の「現在受けている地域連携の満足度、満足度に影響する要因」を明確にすることである。平成24年度の計画は、以下の①~③の内容である。①国内外関連学会、国内外の最新文献をもとに研究計画書、調査票を完成する。②研究者所属の研究倫理審査委員会の承認を得る。③通所リハビリ施設を利用する在宅療養高齢者約50名を対象に予備調査を実施する。本年度の成果を以下の①~③の順に記載する。①研究協力者である長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻教授 中根秀之のサポートを受け、調査表および研究計画書を作成した。調査表の具体的な項目は、・対象者の個人背景(性別、年齢、主介護者の続柄、同居家族の有無、利用保険の種類、公費受給の有無、介護度、介護保険によるサービスの開始時期、住環境、現在利用している在宅サービス)。・病気、治療、療養意向の情報共有度。・不安(社会の仕組みの変遷による生活、自身、配偶者の健康)。・ソーシャルサポート状況(日本語版Lubben Social Network Scale短縮版)。・患者満足度(日本語版Client Satisfaction Questinnaire 8項目版)とした②平成25年3月25日に長崎大学医学部保健学科・医歯薬学総合研究科保健学専攻 研究倫理審査委員会の承認を得た(承認番号:13022875)。③医療法人昭和会昭和会病院 病院長より予備調査の実施協力を得た。平成25年4月22日~4月25日に医療法人昭和会昭和会病院通所リハビリ施設を利用している在宅療養者50名を対象に予備調査を実施する予定。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予備調査は実施できていないが、平成25年4月22日~26日に実施が決定いるために概ね、順調だと判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
予備調査の結果をもとに調査票を再考する。調査票の精度を高めるために、研究協力者の長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻教授 中根秀之と行う。平成25年8月~10月に在宅療養高齢者200名を対象に本調査を実施する。本調査においては、研究協力者の長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 健康推進看護学講座 在宅看護学領域講師 大町いづみの協力を得て、調査の効率化をはかる。本調査の結果の分析は、中根秀之ととも行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
以下の①~④の使用計画で行う予定である。①設備備品費として統計分析用ソフトSPSS for Windows。消耗品としてプリンター用カートリッジ、文具一式。②人件費・謝金として本調査の協力施設6施設、調査票配布・回収のための調査員の賃金、調査対象者への謝金。③その他、データ入力費。④学会研修(最新情報、資料収集のため)。
|