2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24800001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
國松 淳 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50632395)
|
Project Period (FY) |
2012-08-31 – 2014-03-31
|
Keywords | 大脳基底核 / 眼球運動 / タイミング / ドーパミン / ニホンザル |
Research Abstract |
不適切な運動を抑えることができず、適切に随意的な運動を行えない症状は、パーキンソン病、統合失調症や注意欠陥多動性障害といった多くの精神・神経疾患で報告されている。しかし一方で、その神経メカニズムは未だ不明である。本研究では、随意運動の制御における線条体の役割を明らかにするため、随意運動課題中の神経活動を調べた。また、随意運動における基底核の内部経路の役割を調べる目的で、同部にドーパミン受容体およびニコチン性アセチルコリン受容体の作動薬・拮抗薬を微量注入して行動への影響を解析した。実験では、タイミングを見計らって自発的に運動を開始する課題を用いた。サルは固視点の色によって指示される様々な長さの時間を計って運動を開始しなければならない。このとき線条体ニューロンは運動に先立って徐々に増加する活動を示した。また、それは時間間隔に応じて異なった時間経過の活動を示し再現時間によって活動の時間経過を変化させた。このことから、線条体の信号は時間を計る際に経過時間を表現し、自発的な運動のタイミングを調節していると考えられる。上記のような活動の記録部位にドーパミンD1およびD2拮抗薬を微量投与した結果、運動を開始するタイミングが短縮した。いずれも、外的な刺激に対する眼球運動の反応時間には変化がなかった。またニコチン性アセチルコリン受容体の拮抗薬の投与でも同様の結果が得られた。このことから、線条体は自発運動の発現に関与し、基底核の内部経路のバランスによってそのタイミングが調節されていると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|