• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

筋細胞内酸素運搬担体が増加する分子メカニズムの解明とその至適発現条件の検討

Research Project

Project/Area Number 24800074
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

高倉 久志  同志社大学, スポーツ健康科学部, 助教 (20631914)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords持久性トレーニング / ミオグロビン / 転写因子 / 筋組織 / ミトコンドリア
Research Abstract

運動トレーニング(Tr)による有酸素性代謝能力の向上には、酸素を利用するミトコンドリアのみならず、筋細胞内においてミトコンドリアへの酸素運搬を担うミオグロビン(Mb)も増加させる必要がある。ミトコンドリア生合成にはミトコンドリアのマスターレギュレーターと言われるPGC-1αが重要な働きを担う。もしMbの生合成もPGC-1αによって調節されているのであれば、Trに由来するミトコンドリアタンパク質とMbの発現量増加に関してはPGC-1αを標的タンパクとしてTrを実施すれば良いと考えられる。しかしながら、Tr由来のMb発現量の増加にPGC-1αの発現量が関与するのか否かについては不明であった。したがって、本年度はpgc-1α発現量がmb発現量を制御しているのかについて検討するために、マウス筋芽細胞(C2C12)を用いてsiRNAによるpgc-1αのmRNA発現の抑制がmbのmRNA発現量に及ぼす影響を検討した。
Pgc-1αのsiRNAを導入することによって、pgc-1αのmRNA発現量は40%程度抑制された。その一方で、mbのmRNA発現量はpgc-1αのsiRNAによる影響を受けなかった。したがって、TrによってMb発現量が増加する生合成メカニズムには、PGC1-αの発現量は関与しない可能性が示唆された。本年度はmRNAレベルでの検討に終始しているため、今後はタンパク質レベルにおける同様の検討や、量的な観点だけではなくキーとなるタンパク質の活性化の程度についても検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] PGC-1α expression is not essential for endurance training-induced increase in myoglobin expression in skeletal muscle.2014

    • Author(s)
      Hisashi Takakura, Goki Tanaka, Seichi Tanaka, Hisashi Kato, Takuya Shibahara, Shinya Masuda, Nobumasa Iwanaka, Toshimichi Hata, Tetsuya Izawa, Thomas Jue and Kazumi Masuda
    • Organizer
      ACSM’s 61st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Orange County Convention Center and the Rosen Centre Hotel Orlando, Florida, USA
    • Year and Date
      20140527-20140531
  • [Presentation] 持久的トレーニングが筋細胞内酸素運搬タンパクを増加させる分子機序の解明2013

    • Author(s)
      高倉久志, 増田慎也, 加藤久詞, 田中剛貴, 岩中伸壮, 井澤鉄也, 増田和実
    • Organizer
      第68回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      日本教育会館・学術総合センター・共立講堂
    • Year and Date
      20130921-20130923

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi