• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アラビア語資料と欧語資料の分析に基づく西アフリカの諸信仰体系に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24810004
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

苅谷 康太  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (70634583)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords西アフリカ / 現地信仰 / イスラーム / アラビア語資料 / 欧語資料
Research Abstract

平成24年度の研究実施計画では、大きく分けて、①アラビア語資料群に見られる西アフリカの諸信仰体系に関する記述の蒐集・整理・分析、②欧語の1次資料(旅行記等)および2次資料(先行研究)の蒐集・整理・分析、③資料蒐集を主目的としたセネガルでの現地調査、という3つの作業を進める予定であった。
①については、9世紀以降に書かれたアラビア語資料の蒐集・整理・分析を進め、そこから得られた情報に基づいて、後出の「13.研究発表」に記した「西アフリカにおけるイスラームの歴史的展開:11世紀から19世紀まで」と「金と奴隷の〈異界〉:9-14世紀のスーダーン西部における境界認識」というの2つの口頭発表を行った。前者では、西アフリカの諸信仰体系の在り方を把握する上で看過することのできないイスラームの歴史的展開をおよそ900年間の時間の幅において整理・考察した。また後者では、マリ帝国期およびその前後の時代に焦点を絞り、金および奴隷の取引の過程に見られる、西アフリカの現地信仰とイスラームとの関係を、特に境界性に着目して論じた。
②についは、当初蒐集を予定していた資料を順次集めていった。しかし、未だにその全てを揃えられてはいないため、当該資料群の十分な整理・分析の段階には至っていない。
③については、平成25年1月から3月にかけて、セネガルのダカール、トゥーバ、ジュールベルなどの複数の図書館を巡りに、アラビア語およびウォロフ語の写本・刊本の渉猟を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題は、アラビア語および欧語資料の蒐集・整理・分析という3つの段階を経て、論文執筆へと至るものだが、当初の予定では、初年度で資料の蒐集・整理を終え、分析に移ろうと考えていた。しかし、これら研究対象となる資料が、当初想定していたよりも数多く存在することが研究の進展とともに明らかになってきた。そのため、第1段階および第2段階にあたる資料の蒐集・整理に予想していた以上の時間を費やしてしまうこととなり、現在までのところ第3段階の分析、更にその後の論文執筆のために十分な時間を割けていない。
また当初、ソンガイ帝国の王権を取り巻く現地信仰の歴史的様相を事例研究の題材として想定し、そのために必要なマリのトンブクトゥやガオでの現地調査を計画していた。しかし、当該国の政情不安が長引いているため、未だに調査遂行の目途が立っておらず、このことが事例研究の進捗を妨げる大きな要因の一つとなっている。

Strategy for Future Research Activity

前項で述べた通り、研究の進捗状況はやや遅れている。その原因は、大きく分けて、①資料の蒐集・整理・分析に当初想定していた以上の時間を要していること、②ソンガイ帝国の王権を取り巻く現地信仰に関する事例研究を進める上で必要なマリでの現地調査が同国の政情不安のために実施できていないことの2つに纏められる。
①については、想定以上の時間を要してはいるものの、本研究課題にとって、資料の蒐集・整理・分析は不可欠の礎となるので、計画を変更することなく、引き続き、この作業を着実に進めていく。しかし、②については、マリの今後の情勢に関する予測がつかず、研究遂行に必要な現地調査の計画が立てられないため、事例研究で論じる対象および内容の変更も視野に入れつつ、本研究課題に取り組んでいく必要があると考えている。現時点では、代替案として、19世紀のハウサランドにおける現地信仰の様相、およびそうした現地信仰とイスラームとの関係についての事例研究などを考えているが、いずれの場合においても、本研究課題の終了時期を見据えつつ、そこまでで十分に分析することのできた資料に基づき、具体的な研究成果となる論文を纏める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 西アフリカにおけるイスラームの歴史的展開:11世紀から19世紀まで

    • Author(s)
      苅谷康太
    • Organizer
      2012年度後期・日本イスラム協会公開講演会『イスラーム化とは何か―中東と西アフリカの事例』
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス法文2号館
    • Invited
  • [Presentation] 金と奴隷の〈異界〉:9-14世紀のスーダーン西部における境界認識

    • Author(s)
      苅谷康太
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「アフリカ文化研究に基づく多元的世界像の探求」2012年度公開シンポジウム『境界 Borders in Africa:メディア・民族・宗教の視点から』
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi