• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

アリストテレスの物体概念と運動概念の研究

Research Project

Project/Area Number 24820007
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松浦 和也  東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (30633466)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords哲学 / 哲学史 / 科学史 / アリストテレス / ソクラテス以前 / 西洋古典学
Research Abstract

2013年度はアリストテレスの自然哲学系統の文献学的読解を基礎作業として行う一方で、ギリシア自然哲学全般における素材的原理(アルケー)と物体の関係をソクラテス以前の哲学者にまつわる資料を基に解析を試みた。その結果、ギリシア自然哲学の展開は、物体の分割性にまつわる問題の漸進的発見と解決案の提示で織りなされている、という発展史的全体像が示唆された。すなわち、1)物体を分割後に最終的に残るもの、換言すれば物体のアルケーとは何か、という模索から始まり、2) アルケーはいかなる特性を持つか、3) アルケーから物体が発生するプロセスはいかなるものか、4) アルケーから熱や色といった物体の属性はいかに発生するか、という問いである。
ただし、この示唆の妥当性は、アリストテレスが提示したソクラテス以前の哲学思想理解が概ね正しいと仮定するという方法論的読解の妥当性に依拠する。昨今のソクラテス以前の自然哲学研究ではオリジナルの思想を抽出することに専念するあまり、プラトンおよびアリストテレスによる報告や分析を資料として軽視、除外する傾向がある。しかし、この傾向は、a)ソクラテス以前の哲学思想を彼らがわれわれの期待以上に正確に咀嚼していた可能性を軽んじており、b)そもそも資料の筆者の大部分はアカデメイア派およびペリパトス派的哲学思想の影響下にある人物であるという事実を無視している。ただし、アリストテレスによる彼らの理解が正しいか否かも、それ自身実証すべき方法論的前提である。そのための試みのひとつとして、この前提を仮説的に採用した場合におけるタレスをはじめとするミレトス学派の思想展開の整理を試み、一部を下記研究業績中の北京大学と熊本大学における研究発表で公表した。その結果、ソクラテス以前の哲学思想研究における方法の確立と、その妥当性の検証が新たな課題として浮彫となった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 書評:Roark, T. Aristotle on Time: A Study of the Physics2014

    • Author(s)
      松浦和也
    • Journal Title

      Studia Classica

      Volume: 4 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ベルクソンとアリストテレスの間隙 ―Quid Aristoteles De Loco Senserit をめぐって―2014

    • Author(s)
      松浦和也
    • Journal Title

      東京大学人文社会系研究科『論集』

      Volume: 32 Pages: 10-23

  • [Journal Article] Doxography in the Milesian School2013

    • Author(s)
      Kazuya Matsuura
    • Journal Title

      第八届東方三校青年学者哲学会議

      Pages: 12-22

  • [Presentation] Doxography in the Milesian School

    • Author(s)
      Kazuya Matsuura
    • Organizer
      第8回BESETO哲学会議
    • Place of Presentation
      北京大学(中華人民共和国)
  • [Presentation] ミレトス学派再考

    • Author(s)
      松浦和也
    • Organizer
      第1回PAP研究会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi