• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

19世紀パリ万博における日本―ナショナル・アイデンティティと文化イメージの形成―

Research Project

Project/Area Number 24820018
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

寺本 敬子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (80636879)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywordsフランス近代史 / パリ万国博覧会 / 日仏交流史
Research Abstract

本研究は、19世紀に開催された全5回のパリ万博の内、日本が参加した4回の万博(1867年、1878年、1889年、1900年)に焦点を当て、フランスと日本の相互作用を通じて、いかなる「日本」像が形成されたのか、その形成過程および変遷を明らかにすることを目的とする。平成25年度は、主に次の2点の研究を遂行した。
1.1867年と1878年パリ万博に関する研究の総括
前期二つのパリ万博に関しては、継続的に調査研究を行い、主に次の成果を得た。第一に、これら二つのパリ万博を取り上げて、いかなる経緯で1870年代にフランスで「ジャポニスム」が生まれたのか、その社会的背景を分析し、論文にまとめた。また、「19世紀フランスにおけるジャポニスム」と題する口頭発表(招待講演)を行った。そして第二に、平成24年度から継続的に研究を行ってきた前期二つのパリ万博で主要な役割を果たした日本人、とりわけ徳川昭武と前田正名に焦点を当てた研究をまとめ、口頭発表(招待講演)した。この発表内容については、論文にまとめて発表する予定である。
2.1889年・1900年のパリ万博に関する史料調査および分析
後期二つのパリ万博に関しては、平成24年度に行ったフランス国立文書館の万博史料を整理し、分析を進めた。またこの作業と並行し、フランス外務省文書館の万博史料の調査を行った。以上の調査を通じ、後期のパリ万博にかかわる主要史料の収集を終えた。また現在、万博を含めた国際博覧会を統轄する博覧会国際事務局(BIE、パリ本部)の資料室において、同事務局が発行する報告書等の調査を行い、20世紀以降の万博の変遷について整理した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 1867年パリ万国博覧会とジャポニスム2014

    • Author(s)
      寺本敬子
    • Journal Title

      『パリI-19世紀の首都』(喜多崎親編)西洋近代の都市と芸術

      Volume: 2 Pages: 108-128

  • [Presentation] パリ万博と日本人―徳川昭武・前田正名―

    • Author(s)
      寺本敬子
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究会「万国博覧会と人間の歴史―アジアを中心に―」(代表:佐野真由子教授)第3回研究会
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都)
    • Invited
  • [Presentation] 19世紀フランスにおけるジャポニスム

    • Author(s)
      寺本敬子
    • Organizer
      ヨーロッパ文化コース講演会(静岡県立大学国際関係学部)
    • Place of Presentation
      静岡県立大学国際関係学部棟(静岡県)
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi