2012 Fiscal Year Annual Research Report
養護教諭が保健室で行う中学生の健康管理能力育成のための対応プロセスの概念化
Project/Area Number |
24830072
|
Research Institution | Seigakuin University |
Principal Investigator |
齊藤 理砂子 聖学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (90634907)
|
Project Period (FY) |
2012-08-31 – 2014-03-31
|
Keywords | 養護教諭 / 中学生の健康管理能力 / 保健室 / 保健室における中学生の対人関係能力の育成 / 保健室における中学生の自己表現能力の育成 / 保健室における中学生の自己判断・決定能力の育成 |
Research Abstract |
本研究の目的は、養護教諭が保健室で行っている中学生を対象とした健康管理能力を育成するための対応プロセスを概念化することである。このことは、同様な背景をもつ生徒が現れた時に、意図的に対応できるという意味で意義がある研究と考えられる。対応プロセスを概念化するためには、養護教諭が行う健康管理能力を育成するための対応の根拠や評価の方法を実践知から明確化することが必要不可欠であり、対応の「判断の基準」や「評価の観点」について概念化する必要がある。 今回の研究においては、第一研究で明確化された、養護教諭が保健室で行っている中学生を対象とした健康管理能力を育成するための17の視点のうち、「自己決定・判断能力」、「自己表現能力」、「対人関係能力」の3つに着目した。それら3つの能力を選んだ理由は、第一研究において明確化された養護教諭の対応の数が比較的多く、生涯を通して主体的に健康を保持増進していく上で、現代の子どもたちに必要と思われたからである。 養護教諭が行う健康管理能力を育成するための対応の根拠や評価の方法を実践知から明確化するために、現役養護教諭を対象にインタビュー調査を行った。今後は、得られたインタビュー内容から、「自己決定・判断能力」、「自己表現能力」、「対人関係能力」の3つの能力を育成するために行っている養護教諭の対応の根拠「判断の基準」と、評価の方法「評価の観点」について質的に分析し、明確化していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、中学生の「自己表現能力」「対人関係能力」「自己決定・判断能力」を育成するための養護教諭の対応の根拠と評価の方法について実践知から明確化することである。 対応の根拠は、養護教諭が「自己表現能力」「対人関係能力」「自己決定・判断能力」を育成するために行った対応の理由を、現役養護教諭に個人インタビューすることにより明確化することを試みた。評価の方法は、養護教諭が対応した結果、中学生にはどのような成果が現れたか、その要因は何かをインタビューすることにより明確化することを試みた。対象は、現在中学校に勤務している実務経験10年以上の養護教諭21名とした。 分析は、現在進行中であるが、生データをコード化、カテゴリ化することで質的に行っている。コード化は、養護教諭の対応の根拠、対応、対応前後の子どもの状態等に分けて分析している。カテゴリ化では、コード化で得られた内容から必要な部分を取り出し、今後さらに抽象化し、まとめていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一研究において既に明確化されている中学生の健康管理能力を育成するための養護教諭の対応一覧と、今後、明確化される予定の養護教諭の対応の根拠である「判断の基準」の一覧と、対応後の子どもの変化等を示す「評価の観点」の一覧を用いて、実際に現役養護教諭に対応してもらう。そして、現役養護教諭が対応した結果、新たに追加する必要がある点や訂正しなければいけない点を事例シートにまとめてもらう。その事例シートをもとに協議・検討会を行い、あらたな知見の追加、修正等を行う。また、今回明確化された中学生の健康管理能力を育成するために行う対応や評価の方法が、保健室経営における健康教育として実践可能となるように検討を重ねる。さらに保健室経営計画の立案、実施、評価に使用できる内容となるように修正を重ねる。 事例提供の対象は、中学校に勤務する養護教諭約5名程度とし、事例提供の場所は、提供者が勤務する学校の保健室とする。事例における協議・検討会の場所は、参加者が移動可能な公共施設とする。
|
Research Products
(1 results)