• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

家族ケアを行なう子ども(ヤングケアラー)の社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 24830078
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

五十嵐 智子 (澁谷 智子)  成蹊大学, 文学部, 講師 (90637068)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywordsヤングケアラー / ケアを行なう子ども / 若者介護者 / ケアラー支援 / 障害や病気のある親 / 子ども支援 / 手話
Research Abstract

今年度は、2013年度1~3月に実施した医療福祉専門職へのアンケート回答を分析し、論文「ヤングケアラーに対する医療福祉専門職の認識――東京都医療社会事業協会会員へのアンケート調査の分析から」を『社会福祉学』第54巻第4号に掲載した(査読付き)。また、聞こえない親をもつ聞こえる子ども(コーダ)の経験についての講演を基に、「手話の文化と声の文化」を『異文化コミュニケーション論集』第12号に掲載した。さらに、イギリスのヤングケアラー全国調査2004年報告書の要旨を日本語に翻訳して「ヤングケアラー支援ホームページ」(http://youngcarer.sakura.ne.jp)に載せたほか、若者介護者に焦点を当てたウェブページ「若者介護.net」(http://wakamonokaigo.main.jp/)を作った。橋本和明著『子育て支援ガイドブック』に掲載するコラム「コーダとその家族への支援」は執筆・校正を終えて既に出版社に提出しており、2014年8月に金剛出版から刊行が予定されている。
一方、2014年2月には、イギリスでヤングケアラー支援を手掛ける子ども協会包摂プロジェクト副委員長のヘレン・リードビター氏を招き、日本ケアラー連盟と連携して、シンポジウム「介護を担う10代・20代の子どもたち」を開催した。シンポジウム開催にあたっては、イギリスのヤングケアラー・フェスティバル2009のドキュメンタリーDVDを日本語に全訳し、シンポジウムで上映した。このシンポジウムはメディアの関心を呼び、日経新聞(2014年3月5日)や読売新聞(2014年3月25日)や朝日新聞(2014年5月6日)の記事、NHK首都圏ネットワーク(2014年3月20日放送)などで、ヤングケアラーや若者介護者が取り上げられた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ヤングケアラーに対する医療福祉専門職の認識――東京都医療社会事業協会会員へのアンケート調査の分析から2014

    • Author(s)
      澁谷智子
    • Journal Title

      社会福祉学

      Volume: 第54巻4号 Pages: 70-81

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] ヤングケアラー支援のページ

    • URL

      http://youngcarer.sakura.ne.jp/

  • [Remarks] 若者介護.net

    • URL

      http://wakamonokaigo.main.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2015-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi