2013 Fiscal Year Annual Research Report
クセノフォンのソクラテス的著作における正義論の研究
Project/Area Number |
24830093
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
近藤 和貴 早稲田大学, 政治経済学術院, 助教 (70434214)
|
Project Period (FY) |
2012-08-31 – 2014-03-31
|
Keywords | 政治学 / 政治哲学 / 政治思想史 / 西洋哲学 / 西洋古典学 / ギリシア哲学 |
Research Abstract |
本研究の目的は、ソクラテスの正義論が彼の生に内在する哲学的生と政治的生との対立を調和する原理であることを、クセノフォンの著作の読解によって証明することである。平成25年度は、前年度の『弁明』研究で明らかにしたソクラテス的生における内在的対立、すなわち、個人主義的な哲学者としての生と共同体志向的な市民としての生の対立を前提としながら、なぜ彼がその二つの生を調和させることができたのかを検証した。また、当初の予定では『メモラビリア』を中心に扱うことを予定していたが、研究の進展につれて「ソクラテス的な正しい生」の起源を知るために『オイコノミコス』を主題にすべきであると認識するに至り、後者の分析を中心に行った。 研究方法としては、対話篇の演劇的特徴に着目した読解方法を用いた、これによって場面状況に応じたソクラテスの議論を明確化し、クセノフォンのソクラテスが持つ道徳的ラディカルさと、そうした批判精神を持ちながらも市民にアプローチする彼の対話の巧みさを浮き彫りにすることができた。 研究の結果、以下のような成果を得た。従来の『オイコノミコス』研究では、ソクラテスは農業・家政の営み・妻の教育等を説く通俗的なモラリストにすぎないと解釈されている。これに対して、本研究は第一に、本作において通俗道徳を説き善き市民とされているのは対話者イシュコマコスであり、ソクラテスは彼のアイデアに同意していないことを明らかにした。第二に、ソクラテスはイシュコマコスの考えを修正することによって、若者に対して新しい意味での善き市民になるべく教育を施していることを指摘した。このようなテキスト解釈から、ソクラテスが自らの生が通俗的な善き市民像からいかに異なるかを認識しており、さらに、教育を通じて市民を自らの生に近づけること(他者に善をなすこと)を彼が正しさの原理とみなしていたと結論づけた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)