2013 Fiscal Year Annual Research Report
中小企業の長期存続を可能にする関係構造と企業家精神の発現メカニズム
Project/Area Number |
24830108
|
Research Institution | Osaka University of Economics |
Principal Investigator |
曽根 秀一 大阪経済大学, 経営学部, 講師 (70634575)
|
Project Period (FY) |
2012-08-31 – 2014-03-31
|
Keywords | 企業家精神 / 中小企業 / 経営組織論 / ファミリービジネス / 宮大工企業 / 老舗企業 / 国際情報交換 / リスクマネジメント |
Research Abstract |
(1)平成25年度上半期は、本研究課題に基づき、文献研究、理論研究を行うと同時に、フィールドワークを実施した。理論研究については、組織の存続に関わる国内外の先行研究及び本研究の基礎理論である経営組織論、資源動員論の批判的検討を通じて本研究の分析枠組みの構築を行い研究を進めた。その上で、明治維新以前から存続する技能系中小企業群を洗い出すとともに、中興の祖に着目し、企業家精神の発現メカニズムと存続要因について論じた。さらに、歴代の経営者へのインタビュー及び各企業の歴史的資料の収集・分析を行うことができた。 (2)上記遂行にあたり、①先行研究で取り上げられてこなかった技能系老舗企業群、それに関連する技能系企業へのインタビュー、資料調査を継続した。②以上の文献研究/フィールドワークから得た成果は、査読付き論文を中心に投稿し、国内外の各学会で成果報告した。また、各研究者と共同研究を行い、論文の公刊を積極的に行った。③当該分野における国内外の関連研究者との研究交流、国際学会SMEUCEでの2013年大会に続き、平成26年度にもPRSCO、AJBSなど海外学会発表に採択され、よりグローバルな視点から研究が継続される予定である。 (3)平成25年度上~下半期は、これまで実施してきた調査を継続しながら、老舗中小企業の存続を可能にする関係構造及び企業家精神のメカニズムを説明する理論的枠組みを再構築し、一定の成果を国内外の各関係学会(日本リスク研究学会、その他各研究会)において報告を行い、各研究者から助言をいただいた(平成25年度期間中の報告3題)。これらの成果をもとに、査読付き論文、『ベンチャー学会誌』『ファミリービジネス学会誌』などで公刊した(平成25年度期間中の公刊論文6本)。 以上、これらの成果を通じて、わが国の研究水準確認と国際的評価向上に一定の貢献ができたと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|