• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

海底堆積物の環境プロキシと海水環境の相関-古環境の定量的復元を目指して-

Research Project

Project/Area Number 24840028
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

北場 育子  神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60631710)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords定量的古環境復元 / 気候 / 海洋環境 / 微化石分析 / モダンアナログ / 化学分析 / 大阪湾
Research Abstract

研究結果をすべての人が受け入れやすい形で発信することは、我々科学者にとって重要な責務であると同時に困難な課題でもある。本研究では、微化石データを塩濃度や水深、気温や降水量といった物理量に正しく変換することを目指して定量的古環境復元のための基礎研究を行った。
1. 平成25年度は、前年度に設定した大阪湾の調査地点(全39点)において、春季・夏季の海水観測を行った。前年度に引き続き、表層堆積物コアの採取を行い、合計35本のコアを得た。コア表層部を用いて花粉分析、珪藻分析、硫黄分析、炭素・窒素同位体比測定を行った。7地点ではPb210・Cs137法を用いた年代測定も試みた。
2. コア表層部から得られた花粉化石データを用いて気温復元を行うと、気温復元値が観測値よりも約5℃低い値を取り、復元値のばらつきが復元誤差以上に大きいという問題の解決に着手した。大阪湾に堆積する花粉のシグナルのばらつきは、花粉組成が気候だけでなく、花粉の堆積過程や森林の攪乱など複数の要素により決まっており、時に気候以外の影響が花粉組成に大きく反映されてしまうことに起因することを明らかにし、気候に対する鋭敏性を上げるため、気候復元の際にマイナー分類群を強調することで、気温復元の精度・確度をともに有意に向上させることに成功した。
3. コア表層部の珪藻分析を行い、得られたデータを用いて統計解析を行った。その結果、大阪湾における珪藻遺骸群集の組成は、有機物量や塩分量、湾内における場所の特性に影響を受けていることがわかった。
4. 得られた堆積物コアは、どれもPb210・Cs137法を用いた年代決定には長さが不十分であった。しかし、表層堆積物から得られた過剰Pb210測定値から、湾奥側(停滞水域)と湾口側(強い潮流域)では、異なる堆積プロセスが働いていることが明瞭に示された。この結果は、花粉データ解析の結果とも整合的である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 地磁気の減少による寒冷化2013

    • Author(s)
      北場育子
    • Journal Title

      Isotope News

      Volume: 711 Pages: 14-19

  • [Presentation] Major weakening of geomagnetic field causes climatic cooling2014

    • Author(s)
      Ikuko Kitaba
    • Organizer
      Japanese-French Frontiers of Science (JFFoS) Symposium 2013
    • Place of Presentation
      Hotel Mercure Metz Centre (Metz, France)
    • Year and Date
      20140124-20140126
    • Invited
  • [Presentation] Possible Linkage between Geomagnetic Field, Temperature and Monsoon: Implication of High-Resolution Magnetic and Climatic Data from a Sediment Core in Osaka Bay, Japan2013

    • Author(s)
      Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, David L. Dettman, Hiroshi Sato
    • Organizer
      2013 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Convention Center (San Francisco, USA)
    • Year and Date
      20131209-20131213
  • [Presentation] 房総半島定方位コアから復元したマツヤマ-ブリュンヌ地磁気逆転2013

    • Author(s)
      高崎健太,岡田誠,加藤茂弘,北場育子,兵頭政幸
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第134回総会・講演会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)
    • Year and Date
      20131102-20131105
  • [Presentation] 大阪湾表層堆積物の花粉組成の変動性を決めるもの―海成堆積物を用いた定量的気候復元の高精度化をめざして―2013

    • Author(s)
      北場育子,中川毅,Erin McClymont,David L. Dettman, 兵頭政幸
    • Organizer
      日本第四紀学会2013年大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県)
    • Year and Date
      20130822-20130824
  • [Presentation] 更新世前期・中期境界の磁気-気候層序2013

    • Author(s)
      兵頭政幸,北場育子
    • Organizer
      日本第四紀学会2013年大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県)
    • Year and Date
      20130822-20130824
  • [Presentation] 古生態学的証拠からみた地磁気逆転期の気候変動2013

    • Author(s)
      北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,David L. Dettman,佐藤裕司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      20130519-20130524
    • Invited
  • [Presentation] 異常な間氷期ステージ19の磁気-気候層序2013

    • Author(s)
      兵頭政幸,北場育子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      20130519-20130524

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi