• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

放電現象によるグローバルな地球対流圏・電離圏間結合の観測的研究

Research Project

Project/Area Number 24840040
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

足立 透  早稲田大学, 高等研究所, 助教 (10632391)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords雷放電 / スプライト / エルブス / 人工衛星 / リモートセンシング
Research Abstract

本年度は前年に得られた成果を応用して(1)地球スケールでの現象解明と(2)新しい衛星観測手法の検証に取り組んだ。
(1)地球スケールでの現象解明
前年に確立した技術を用いて雷放電の性質と超高層放電(スプライトおよびエルブス)の発生頻度の関係性を地域依存性の観点から調査した。まず海陸依存性に着目したところ、海域ではピーク電流値の高い雷放電が発生しやすいこと、それに応じてエルブスの発生頻度が陸域に対して約2.5倍高いという新しい知見が得られた。このような傾向は雷放電の他のパラメータやスプライトの発生頻度には見られないものであり、雷のピーク電流値とエルブスの強い結びつきを示すものである。一方で緯度依存性に着目すると、低緯度域では継続時間の短いストロークを複数回伴う多重雷が多く、高緯度域では継続電流を伴うシングル・ストローク型の雷が多いという特徴が明らかになった。それとともに南北緯度25度を境に高緯度側でスプライトの発生頻度が上がることが明らかになり、雷電流の継続時間との強い関係性を示唆するものとなった。これらの結果は、過去の研究で示唆されてきた雷放電パラメータとスプライト・エルブスの結合過程を支持するものであると同時に、これまで未解明であった海陸依存性や緯度依存性といった地球スケールでの描像を明らかにするものとなり、本研究課題の所期の目標を達成するに至った。
(2)新しい衛星観測手法の検証
さらに人工衛星による新しい雷観測技術の信頼性を検証するため、国際宇宙ステーション搭載JEM-GLIMSを併せ用いた解析を行った。GLIMSはナディア方向を観測する衛星機器であり、前年に用いたリム観測器ISUALに比べて本解析における誤差が少ない。そこでGLIMSによる観測データを解析したところ、前年に得られた知見と矛盾しない結果が得られ、当該技術を支持するに至った。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Rare examples of Early VLF events Observed in Association with ISUAL-Detected Gigantic Jets2014

    • Author(s)
      A. Marshall, T. Adachi, R.-R. Hsu, and A. B. Chen
    • Journal Title

      Radio Science

      Volume: 49 Pages: 36-43

    • DOI

      10.1002/2013RS005288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測計画 - 初期観測結果 -2013

    • Author(s)
      佐藤光輝, 牛尾知雄, 森本健志, 足立透,鈴木睦, 山崎敦, 菊池雅行, 高橋幸弘, Umran Inan, Ivan Linscott, 芳原容英
    • Journal Title

      第27回大気圏シンポジウム講演集

      Volume: 3-4 Pages: NA

  • [Presentation] Estimating lightning characteristics by spaceborne spectrophotometric observation2014

    • Author(s)
      Toru Adachi, M. Sato, T. Ushio, A. Yamazaki, M. Suzuki, M. Kikuchi, Y. Takahashi, U. Inan, I. Linscot, Y. Hobara, M. Cohen, G. Lu, S. Cummer, R.-R. Hsu, H.-T. Su, A. Chen, H. Frey, S. Mende
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20140430-20140430
    • Invited
  • [Presentation] Detection Method of Lightning and TLEs by JEM-GLIMS Nadir Observation2013

    • Author(s)
      Toru Adachi, Mitsuteru Sato, Tomoo Ushio, Atsushi Yamazaki, Makoto Suzuki, Masayuki Kikuchi, Yukihiro Takahashi, Umran Inan, Ivan Linscot, Yasuhide Hobara
    • Organizer
      American Geophysical Union 2013 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20131211-20131211
  • [Presentation] JEM-GLIMSによる雷・TLEの天底観測: 検出手法の確立2013

    • Author(s)
      足立 透, 佐藤 光輝, 牛尾 知雄, 山崎 敦, 鈴木 睦, 菊池 雅行, 高橋 幸弘, Inan Umran, Linscott Ivan, 芳原 容英
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第134回講演会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20131103-20131103
  • [Presentation] Nadir observation of lightning and TLEs by JEM-GLIMS: Comparison with ISUAL limb observation2013

    • Author(s)
      Toru Adachi, Mitsuteru Sato, Tomoo Ushio, Atsushi Yamazaki, Makoto Suzuki, Masayuki Kikuchi, Yukihiro Takahashi, Umran Inan, Ivan Linscot, Yasuhide Hobara
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20130523-20130523
    • Invited
  • [Presentation] JEM-GLIMSによる宇宙からの雷・超高層放電の多波長観測2013

    • Author(s)
      足立 透, 佐藤 光輝, 牛尾 知雄, 山崎 敦, 鈴木 睦, 菊池 雅行, 高橋 幸弘, Inan Umran, Linscott Ivan, 芳原 容英
    • Organizer
      日本気象学会2013年度秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130519-20130519

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi