• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

実験内分泌学的手法を活用した小胞体サブコンパートメント動態制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24890012
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

暮地本 宙己  旭川医科大学, 医学部, 助教 (60632841)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords実験内分泌学的手法 / 電子顕微鏡 / 小胞体 / 小胞体サブコンパートメント / 小胞体関連分解 / 内分泌細胞 / 下垂体前葉 / 性腺刺激ホルモン産生細胞
Research Abstract

小胞体は細胞の種類や機能状態に応じて多様な形態を示す細胞内膜系小器官であり、連続した膜構造の各部位に独立した機能を営むサブコンパートメントが形成されている。本研究では、実験内分泌学的操作を加えて分泌蛋白生合成が促進あるいは抑制された下垂体での小胞体サブコンパートメント動態制御機構の解明を試みた。
平成25年度には、前年度に報告した①GnRHアゴニスト投与初期のラットLH/FSH産生細胞に一過性に管状細網構造をとる特殊な小胞体(ER patch)が出現すること、②ER patchにBiPやcalnexinなどのシャペロンや小胞体関連分解(ERAD)に関与する機能分子HRD1が集積することがLH/FSH産生細胞の機能とどのように関わっているか検討した。まずGnRHアゴニスト投与後のLH/FSH産生細胞のLH放出活性を検討するために、血中LH濃度を時系列的に測定したところ、薬剤投与4時間後にピークとなり、その後は減少した。一方、電顕でLH/FSH産生細胞を観察したところ、ER patchは薬剤投与8時間後から出現し始めた。このことからGnRHアゴニストによるLH放出のために細胞内の分泌蛋白量が減少した後、分泌蛋白生合成の促進が惹起されはじめた段階で二次的に蛋白質品質管理を担う小胞体分画の集積が誘導されER patchが形成される可能性が示された。以上の成果は研究発表欄に記載した学会発表(日本解剖学会第59回東北・北海道連合支部学術集会、日本解剖学会第119回総会・全国学術集会)で報告した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Nerve growth factor stimulates regeneration of the perivascular nerve, and induces the maturation of microvessels around the injured artery.2014

    • Author(s)
      Asanome A, Matsuki M, Kabara M, Hira Y, Aonuma T, Bochimoto H, Yamauchi A, Takehara N, Watanabe T, Hasebe N, kawabe J.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 443(1) Pages: 150-155

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.11.070.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional Implications of the Golgi and Microtubular Network in Gonadotropes.2014

    • Author(s)
      Watanabe T, Bochimoto H, Koga D, Hosaka M, Ushiki T.
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Endocrinology

      Volume: 385(1-2) Pages: 88-96

    • DOI

      10.1016/j.mce.2013.10.003.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GnRH signaling affects the ultrastructure of the ER in male rat pituitary gonadotropes.2013

    • Author(s)
      Hiroki Bochimoto, Masahiro Hosaka, Yoshio Bando, Daisuke Koga, Yoshiki Hira, Tatsuo Ushiki, Tsuyoshi Watanabe
    • Organizer
      XXIII International Symposium on Morphological Sciences
    • Place of Presentation
      Niigata
    • Year and Date
      20130910-20130913
  • [Presentation] GnRHレセプター下流のシグナル伝達がラット下垂体前葉LH/FSH産生細胞の粗面小胞体に与える影響

    • Author(s)
      暮地本宙己、穂坂正博、板東良雄、甲賀大輔、平義樹、牛木辰男、渡部剛
    • Organizer
      日本下垂体研究会第28回学術集会
    • Place of Presentation
      花巻
  • [Presentation] GnRHアゴニスト持続投与開始直後に生じるラット下垂体前葉性腺刺激ホルモン産生細胞(LH/FSH細胞)の内膜系小器官の経時的変化

    • Author(s)
      暮地本宙己、穂坂正博、板東良雄、甲賀大輔、平義樹、牛木辰男、渡部剛
    • Organizer
      日本解剖学会第59回東北・北海道連合支部学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] GnRHアゴニストを持続投与したラット下垂体前葉性腺刺激ホルモン産生細胞における小胞体の変化

    • Author(s)
      暮地本宙己、石原洋、平義樹、渡部剛
    • Organizer
      平成25年度公益社団法人日本顕微鏡学会北海道支部学術講演会
    • Place of Presentation
      旭川
  • [Presentation] ラット下垂体前葉LH/FSH産生細胞にGnRH受容体刺激が加わると蛋白品質管理に関連する機能分子が集積したER patchが出現する

    • Author(s)
      暮地本宙己、穂坂正博、板東良雄、甲賀大輔、平義樹、牛木辰男、渡部剛
    • Organizer
      第119回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      栃木
  • [Presentation] LR White樹脂を包埋に用いた免疫電顕法による細胞内小器官の研究

    • Author(s)
      暮地本宙己、阪井裕子、甲賀大輔、平義樹、渡部剛
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi