• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

包括的かつ組織局所的代謝プロファイリングによる早期大腸がんバイオマーカー探索

Research Project

Project/Area Number 24890127
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

吉江 智郎  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10631559)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords大腸がん / 質量分析 / メタボロミクス
Research Abstract

遺伝的特徴の情報は身体の中で起きている酵素反応の状態に反映されているため、代謝物総体を捉えるメタボロミクスは様々な疾患の診断に有用であると考えられる。患者への負担が少ない血清を用いたメタボロミクスによって、がんのバイオマーカーを発見するためには、分析手法の感度や精度、観測する代謝物の網羅性が鍵となる。そこで、本研究では、糖、アミノ酸、核酸、有機酸、糖リン酸などの親水性代謝物と脂質などの疎水性代謝物を対象としたこれまでに類を見ない包括的な代謝プロファイリングにより、大腸がん特異的な血中代謝産物の変動をパターン解析し、さらに、変動している代謝物に関しては、大腸がん組織における局所的代謝プロファイリングを行い、腫瘍組織と血液中に含まれる代謝物の関連性を明確にすることで、信頼性の高い大腸がんバイオマーカーとして同定することを目的とした。平成24年度は、大腸がん患者と健常人の血清の代謝物分析を、ガスクロマトグラフ質量分析計を用いて実施した。その結果、アミノ酸を中心とした様々な代謝物が、大腸がん患者と健常人との間で変動していることを見出すことができた。また、大腸発がんモデルAPCmin/+マウスの腸組織から、ポリープ部位と非ポリープ部位とを採取し、イオンペア試薬を用いた液体クロマトグラフ質量分析計による代謝物分析を実施した。また、野生型マウスから腸組織健常部位を採取し、同様に、代謝物分析を行った。その結果、ポリープ部位とともに、非ポリープ部位においても、健常部位と比較して、解糖系、TCA回路に基づいたエネルギー代謝経路の変動が起こっていることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度には、当初計画していた大腸がん患者血清のガスクロマトグラフ質量分析計による分析や、大腸発がんモデルAPCmin/+マウス腸組織のイオンペア液体クロマトグラフ質量分析計による分析も実施できた。現在、大腸がん患者血清の液体クロマトグラフ質量分析計による分析を進めているが、計本研究は、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、LESA NanoMate-QqQ-MSを用いた局所的超高感度代謝物分析を計画しているが、平成24年度の段階で、その分析システムの構築はほとんど完了していることから、その実施に問題はない。また、液体クロマトグラフ質量分析計を用いた分析も、現在、進行中であるが、分析予定の検体数は多いこことから、こちらの分析を優先的に進めていく計画としている。なお、このような状況から判断して、本研究課題中の計画の変更はなく、研究を進めていく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] APC遺伝子変異が大腸癌の代謝プロファイルに与える影響についての検討2013

    • Author(s)
      吉江智郎
    • Organizer
      第99回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20130321-23

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi