• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

低分子リガンドによるTrkBトランスアクチベーションを用いた歯周組織再生療法開発

Research Project

Project/Area Number 24890142
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

加治屋 幹人  広島大学, 病院, 病院助教 (00633041)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
KeywordsBDNF / TrkB / ERK / セメント芽細胞
Research Abstract

当初の研究計画ではBDNFが活性化するTrkB受容体-ERKシグナリングカスケードがセメント芽細胞分化を誘導することから、神経細胞においてTrkBのトランスアクチベーションを活性化すると考えられているアデノシン等の低分子化合物の効果を試験した。結果として残念ながら、セメント芽細胞においてTrkBのトランスアクチベーションを誘導する有望な化合物は見つからなかった。
しかしながら、その検討の際に、BDNFのアクティブドメインと立体構造的相同性を示す、低分子BDNF模倣化合物の存在に気が付き、これを検討したところ、申請者が期待したようなTrkB-ERKシグナリングの活性化が認められた。
申請者はそのメカニズムを詳細に検討し、データを蓄積させ、2013年3月19日に開催された国際学会International Association of Dental Research において口頭発表を行うにいたった。さらに、その研究成果がボストンのHarvard Dental University の基礎研究所であるForsyth Institute の研究者らに高く評価され、共同研究などの打ち合わせを行ってきた。
現時点で論文投稿の準備に着手しており、来年度には論文発表を行うべくさらにデータを蓄積させている状態である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現時点での研究計画の達成度は60%ほどと考えられる。
つまり、in vitroでの検討ではBDNF模倣化合物がBDNFと同等の効果を示すことが明らかとなったことから、さらに動物実験を行うことにより、歯周組織再生治療薬として有望であることを検討する必要がある。
また、研究成果を論文発表すべく準備を進めている状態であることを考慮し、今回、達成度を60%である判断している。

Strategy for Future Research Activity

上述したように、動物実験により、低分子BDNF模倣化合物が歯周組織再生をTrkBの活性化を介して促進するかを検討する。
さらに、その研究成果を国際査読雑誌に論文投稿する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Small molecule BDNF mimetic regulates cementoblast differentiation via TrkB signaling2013

    • Author(s)
      Mikihito Kajiya
    • Organizer
      International Association of Dental Research
    • Place of Presentation
      USA Seattle
    • Year and Date
      20130319-20130323

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi