• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

人工膝関節全置換術術後患者の下肢の疼痛を緩和する温罨法の効果

Research Project

Project/Area Number 24890204
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

山口 舞子  大阪府立大学, 看護学部, 助教 (30633276)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords人工膝関節置換術 / 疼痛緩和 / 足浴
Research Abstract

変形性膝関節症は、高齢者に多い膝の疼痛の原因疾患であることが多く、高齢者のADLやQOLを低下させる大きな要因である。この膝の疼痛の根治的治療方法として、人工膝関節全置換術が代表的である。しかし、患者は疼痛を取り除きADLやQOLを高めることを目的として手術を受けるが、手術後の創部が治癒し、退院する時期に至っても、消失しない下肢の疼痛が存在することが、本研究の前に実施した実態調査で明らかになった。したがって、本研究の目的は、人工膝関節全置換術術後患者の下肢の疼痛を緩和する看護技術として足浴を用い、足浴による疼痛の緩和効果について生理学的・心理学的に評価を行うことである。なお生理学的指標として、唾液αアミラーゼ、s-IgA、コルチゾール、3mTUGを用い、心理学的指標として阪本(1992)らが作成した日本語改訂版マギル質問票を用いた聞き取り調査により疼痛の緩和効果を評価した。
今年度は、人工膝関節置換術後2週間を経過した対象者10名に対し、リハビリテーション前に足浴を行う足浴ケアと、足浴を行わない通常ケアを各々1回ずつ期間をおいてうける。各々のケア時の前後で指標を測定し、足浴の有無による指標の変化について統計的に分析し、ケアの有無による差異について検討した。現在のところ症例数も少なくデータにばらつきが多かったため、有意差の認められた項目はなかった。今後は症例数を増やして検討を続けていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

専門の医療施設の協力を得て、順調に調査を行うことができている。また、1月には得られたデータの中間分析を行い、専門の研究者及び協力施設へ中間報告を実施した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き研究対象者のリクルートを行い、データ収集を継続する。今年度で15名程度のデータの追加を予定している。10月頃にはデータ収集を終え、解析作業を行い、12~1月で論文を作成する。3月には研究協力施設や専門研究員に結果を報告する。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi