• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

看護師による入院中の小児慢性疾患をもつ子どものきょうだい支援方法の検討

Research Project

Project/Area Number 24890210
Research InstitutionEhime Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

藤原 紀世子  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 助教 (50634416)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywordsきょうだい / 小児慢性疾患
Research Abstract

1.研究デザイン:質的帰納的アプローチによる、具体的で実践可能な看護介入方法の明確化
2.研究対象者:小児看護の臨床経験年数が6年以上あり、かつ看護師長から推薦を受けた看護師
3.データ収集:小児病棟を有する病院及び施設の看護部長を通じて依頼をし、承諾を得られた。平成24年11月~平成25年1月の期間、本研究者が研究対象者に実際に会い、作成したインタビューガイドをもとに半構成的面接法によりデータ収集を行った。日時は対象者の希望日とし、面接はプライバシーの保護が図れる環境で行った。対象者1人につき1回実施し、1回の面接時間は1~1時間30分程度とした。面接内容は、対象者の許可を得た上でボイスレコーダーに録音及び記録を行った。対象者の基礎情報は、病院または施設及び対象者から収集した。
4.データ分析:録音及び記録したデータより逐語録を作成し、きょうだい支援の看護介入に関する内容を、対象者ごとに文脈単位ですべて抽出した。抽出した文脈単位は、意味内容の類似性に従い分類し、支援目的に応じて整理した。
5.信頼性・妥当性の確保:本調査の前にプレテストを行い、インタビューガイドについては、本研究で枠組みに沿ったものとなるように、半構成の質問項目を作成した。
6.倫理的配慮:本研究は研究者が所属する大学の倫理委員会の承認を得て実施した。収集したデータは対象者の氏名を記載せず、番号で管理している。分析はデータから個人を特定できない方法でデータを処理している。収集したデータは、本研究以外の目的で使用しない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

対象者へのインタビュー内容から新たな知見を発見したため、分析を予定より時間をかけて丁寧に行っている。データ分析の内容によっては、新たに対象者の範囲を広げ、インタビューを行い、再検討したいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究で得られた結果を、学会発表と論文投稿を経て発信する。また、本研究で明らかとなった今後の課題については、さらに新しいテーマで研究を継続していく。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi