• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新生児糖尿病の中枢神経症状およびKATPチャネルの中枢機能の解明と新規治療基盤

Research Project

Project/Area Number 24890218
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

下村 健寿  自治医科大学, 医学部, 講師 (90636226)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
KeywordsKATPチャネル / 新生児糖尿病 / DEND症候群
Research Abstract

重症新生児糖尿病であるDEND症候群を引き起こすKir6.2(KCNJ11)におけるR50P変異にもとづいてトランスジェニックマウス作成を開始した。
具体的にはまずR50P変異を含むcDNAを作成した。これに基づき、flox-stop cassette (Pgk/gb2Neo含む)の下流に、 Kcnj11-R50P-IRES- tdTomato-WRPE-pAをつないで入れる形でkcnj11-knock inマウス作成を開始した。
マウス完成までの間は野生型のマウスを用い薬理学的にDEND症候群の状態を再現し(KATPチャネル開口剤のdiazoxideを用いた)、各種マウスの状態、変化などの予備的実験を行い、トランスジェニックマウス完成後に速やかに目的の研究が開始されるよう必要な予備的データを多数得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

トランスジェニックマウスの作成にあたりcDNAの作成からknock inの具体的な計画立案はスムーズに進み、マウスの作成に着手することが出来た。
また、マウス完成前に薬理学的にトランスジェニックマウスの発症するであろう表現型を再現して多くの知見を得る事ができた。これによりトランスジェニック完成後に速やかに成果をあげるための予備データが多数得られた。

Strategy for Future Research Activity

トランスジェニックマウス完成とともにDEND症候群の各種症状の研究・解析を開始する。
具体的にはCreloxP法に基づき脳神経特異的にR50P遺伝子を発現したマウスを用いる。このマウスをNesCre-ERマウスをかけ合わせることでKATPチャネルが脳において果たしている役割を明らかにし、さらにDEND症候群の治療方法についての研究を行う。
この際に導入型ではない(ERのない)NesCreマウスとかけあわせた脳特異的R50P発現マウスも作成して脳の発生においてKATPチャネルが果たしている役割についての検討を行う。
さらに電気生理学的手法を用いてKATPチャネルのATP感受性に関する検討をR50Pトランスジェニックマウスの脳を用いて行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Bupropion can close KATP channel and induce insulin secretion2013

    • Author(s)
      Yifei Yang
    • Journal Title

      Journal of pediatric endocrinology and metabolism

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1515/jpem-2012-0295.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A universally conserved residue in the SUR1 subunit of the KATP channel is essential for translating nucleotide binding at SUR1 into channel opening2012

    • Author(s)
      Heidi de Wet
    • Journal Title

      Journal of Physiology

      Volume: 590 Pages: 5025-5036

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2012.236075

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗鬱剤ブプロピオンは膵β細胞KATPチャネルに直接作用してインスリン分泌を惹起する2013

    • Author(s)
      楊怡飛
    • Organizer
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      ホテル日航熊本
    • Year and Date
      20130516-20130518
  • [Presentation] KATPチャネルとインスリン分泌 変異型チャネルの解析2013

    • Author(s)
      下村健寿
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 新生児糖尿病モデルマウスにおける高血糖誘導はSU剤によって是正可能な摂食量亢進を促す2012

    • Author(s)
      下村健寿
    • Organizer
      第33回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      京都(ホテルグランビア京都)
    • Year and Date
      20121011-20121012

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi