• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

IgA腎症病因解明に向けた免疫グロブリン糖鎖の詳細な解析と新規マーカー開発

Research Project

Project/Area Number 24890268
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

高橋 和男  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (90631391)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
KeywordsIgA腎症 / 糖鎖異常IgA1 / バイオマーカー / 質量分析 / 免疫複合体
Research Abstract

本研究は,慢性糸球体腎炎で最多の疾患であるIgA腎症(IgAN)において,免疫複合体形成機序,腎炎進展機序の解明を目指し,近年注目される糖鎖異常IgA1の糖鎖構造を,高分解能質量分析計を用いて詳細に解析し,本症特異的な糖鎖構造の同定を試みた。IgAN患者5名,健常者5名,IgA1産生骨髄腫3名よりそれぞれIgAを分離高分解能質量分析計(Orbitrap Velos ETD, Thermofisher scientific社製)にて測定し,IgA1ヒンジ部O結合型糖鎖構造を同定した。ガラクトース欠損を伴う糖鎖構造は健常者由来IgA1にも認めたが,IgAN患者及びIgA1産生骨髄腫患者血清由来IgAはガラクトース欠損糖鎖を健常者に比し多く認めた。糖鎖付着部位の解析により,ガラクトース欠損糖鎖付着部位はランダムではなく,3ヶ所に限定されることが明らかとなったが,健常者でも同様の位置に認め,患者特異的に増加する糖鎖構造は同定できなかった。IgANではIgA1ヒンジ部O型糖鎖に対する糖鎖特異的IgG抗体を血清に認めることが報告されている。糖鎖特異的IgG抗体が認識するIgA1ヒンジ部O結合型糖鎖構造の同定をめざし,IgAN患者の血清IgGに結合する糖鎖異常IgA1の精製分離を試みたが困難であった。
本研究によりIgAN患者血清糖鎖異常IgA1の構造が糖鎖付着部位を含めて初めて明らかとなった。特異的糖鎖の同定は困難であったが,本症血清中の糖鎖特異的自己抗体が,糖鎖異常部位をエピトープとして認識し,免疫複合体が形成されるため,詳細な異常糖鎖構造の部位を含めた同定の意義は大きく,今後のバイオマーカー開発や特異的な治療の開発へ大きな貢献となると考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] IgA1のO結合型糖鎖解析、糖鎖異常IgA1と免疫複合体

    • Author(s)
      高橋和男、鈴木仁、比企能之、湯澤由紀夫、Matthew B. Renfrow、Jan Novak
    • Organizer
      日本腎臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
  • [Presentation] IgA腎症の治療・病因のトピック:扁桃摘出術+ステロイドパルス療法と糖鎖異常IgA1

    • Author(s)
      高橋和男、比企能之、Matthew B. Renfrow、Jan Novak、湯澤由紀夫
    • Organizer
      日本口腔・咽頭科学会総会
    • Place of Presentation
      ウィンク愛知
    • Invited
  • [Remarks] 藤田保健衛生大学医学部腎内科学 IgA腎症研究グループ

    • URL

      http://fujita-jin.blogat.jp/blog/2013/02/iga-f52d.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi