• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

琉球列島産ボチョウジ属(アカネ科)3種の送粉者から探る性表現の多様化

Research Project

Project/Area Number 24923009
Research InstitutionOkinawa National College of Technology

Principal Investigator

渡邊 謙太  独立行政法人国立高等専門学校機構沖縄工業高等専門学校, 技術支援室, 技術職員 (50510111)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2013-03-31
Keywordsボチョウジ属 / 性表現 / 琉球列島
Research Abstract

1)沖縄島と西表島に生育するシラタマカズラ・ボチョウジ・ナガミボチョウジの花の性表現と送粉者の関係を明らかにするために、沖縄島3集団と西表島2集団にて、自然結果率の調査、雌雄性の調査、及び訪花昆虫の調査を行った。その結果、シラタマカズラには明るい場所を好むカリバチやハナバチ類、ハナアブ類が多く訪花したものの、ボチョウジ・ナガミボチョウジでは主にハエ、スズメバチやアシナガバチの仲間が訪花することが分かった。また、ボチョウジとナガミボチョウジが同所的に存在している集団においては、共通のポリネーターの存在から、自然雑種が生じている可能性が示唆された。
2)ナガミボチョウジの正確な性表現を明らかにするために、沖縄島の乙羽岳、嘉津宇岳、末吉公園の3集団から花を採集し、花形態の計測と形態からの雌雄性の推定を行った。今年度は、各集団20株、各株50花を採集することにより、雌雄同株のより正確な混在状況を明らかにすることができた。また、乙羽岳の10個体については、継続的に花の性表現の調査を行い、一部の株では開花期初期には雄であるが、後半になると雌に替わっていくというフェノロジーを確認することができた。
3)送粉昆虫の撮影において、新たにパソコンと連動したビデオカメラによる観察システムを導入した。現在試行段階であるが、訪花昆虫への影響を最小限にとどめる観察方法として、琉球列島のその他の植物の観察にも応用できるようさらなる改良を行う予定である。
4)台湾の蘭嶼島・緑島におけるナガミボチョウジの生育形態が、琉球列島のものと大きく異なっていたため、分類学的再検討の必要も踏まえ、性表現に加えて生育形態の調査も行った。さらに調査の過程において、これまで開花の詳しい記録が残されていなかった同属コウトウボチョウジの開花を観察することができ、新たな知見として学会誌に発表を準備中である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Dioecy Derived from Distyly and Pollination in Psychotria rubra (Rubiaceae) Occurring in the Ryukyu Islands, Japan2013

    • Author(s)
      K. Watanabe. A. Shimizu, T. Sugawara
    • Journal Title

      Plant Species Biology

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distyly in Psychotria serpens (Rubiaceae) Occurring in the Ryukyu Istands, Japan2013

    • Author(s)
      T. Sugawara, K. Watanabe, Mitsutake Tabata
    • Journal Title

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コウトウボチョウジの花形態について(予報)2013

    • Author(s)
      渡邊謙太
    • Journal Title

      沖縄高専技術報告集

      Volume: 8 Pages: 42-45

  • [Journal Article] 実験温室を活用したボチョウジ属植物の栽培と研究利用の試み2013

    • Author(s)
      渡邊謙太、新田保敏、大嶺幸正
    • Journal Title

      沖縄高専技術報告集

      Volume: 8 Pages: 56-61

  • [Journal Article] 台湾東南部緑島におけるボチョウジ属4種の生育地接触について(予報)2013

    • Author(s)
      渡邊謙太
    • Journal Title

      沖縄高専技術報告集

      Volume: 8 Pages: 46-47

  • [Journal Article] 琉球列島産ボチョウジ・ナガミボチョウジの発芽特性について(予報)2013

    • Author(s)
      渡邊謙太
    • Journal Title

      沖縄高専技術報告集

      Volume: 8 Pages: 62-63

  • [Journal Article] 台湾及び琉球列島におけるボチョウジ属の分布と近縁種ボチョウジ・ナガミボチョウジの土壌選好性について2013

    • Author(s)
      渡邊謙太
    • Journal Title

      沖縄高専技術報告集

      Volume: 8 Pages: 48-51

  • [Journal Article] ボチョウジ属2種の地域ごとのフェノロジーについて:緯度・種間相互作用と開花の関係を追う2013

    • Author(s)
      渡邊謙太
    • Journal Title

      沖縄高専技術報告集

      Volume: 8 Pages: 52-55

  • [Presentation] 琉球列島及び台湾7集団におけるナガミボチョウジの雌雄性2012

    • Author(s)
      渡邊謙太, T. Y. A. Yang, 菅原敬
    • Organizer
      種生物学会
    • Place of Presentation
      滋賀マキノパーク
    • Year and Date
      2012-12-08
  • [Presentation] 沖縄島産ナガミボチョウジ(アカネ科)の雌雄同株性2012

    • Author(s)
      渡邊謙太, 傳田哲郎, 横田昌嗣, 菅原敬
    • Organizer
      沖縄生物学会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2012-05-26

URL: 

Published: 2014-07-16   Modified: 2020-12-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi