2024 Fiscal Year Comments on the Screening Results
究極のすばる望遠鏡へ:広視野補償光学による近赤外深探査で解明する銀河宇宙史
Project/Area Number |
24H00002
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
児玉 忠恭 東北大学, 理学研究科, 教授 (80343101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋山 正幸 東北大学, 理学研究科, 教授 (50425401)
美濃和 陽典 国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (60450194)
小山 佑世 国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (40724662)
櫛引 洸佑 国立天文台, 先端技術センター, 助教 (00980682)
森鼻 久美子 国立天文台, ハワイ観測所, RCUH職員 (50640843)
守屋 尭 国立天文台, 科学研究部, 助教 (90779547)
本原 顕太郎 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90343102)
長峯 健太郎 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (50714086)
井上 昭雄 早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (30411424)
矢島 秀伸 筑波大学, 計算科学研究センター, 准教授 (10756357)
杉村 和幸 北海道大学, 理学研究院, 助教 (10773856)
久保 真理子 関西学院大学, 理学部, 准教授 (40743216)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2031-03-31
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
すばる望遠鏡の強みである広視野補償光学と狭帯域フィルターを駆使して、高赤方偏移銀河を現在稼働中の望遠鏡の4倍の広視野で観測できる、新しい近赤外広視野カメラを開発する先進的な研究である。本開発により、ビッグバンから約10~数十億年という初期段階における銀河形成・進化に関する新たな知見が得られ、宇宙論や銀河形成論の精度向上に重要な貢献をすることが期待される。また、近い将来の30mクラスの望遠鏡による狭視野観測とは相補的な役割を果たすことができ、長期にわたって広視野観測モードの優位性を維持し、初期宇宙の赤外線観測において世界をリードする成果創出が期待できる。
|