2024 Fiscal Year Comments on the Screening Results
バーチャル・リアリティ環境下における吃音治療システムの開発
Project/Area Number |
24H00166
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
川合 紀宗 広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構, 教授 (20467757)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 由紀 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (50276185)
小林 宏明 金沢大学, 学校教育系, 教授 (50334024)
酒井 奈緒美 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 研究室長 (60415362)
宮本 昌子 筑波大学, 人間系, 教授 (70412327)
前新 直志 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (90342005)
松宮 奈賀子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70342326)
安 啓一 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (70407352)
栗田 雄一 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (80403591)
林田 真志 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (00467755)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
吃音治療に対してバーチャルリアリティ環境を導入することで、治療効果を上げられるかを検証し、より効果的な治療法を開発しようとする研究である。教育や発達分野においてICTの活用が積極的に進められている昨今、時宜を得た研究だと評価できる。とくに吃音者が対人場面を回避しつつ自己のペースで訓練可能となるVR環境の導入は、今後の治療場面の設計においても有用性を持つものといえる。
|