• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2024 Fiscal Year Comments on the Screening Results

視線表現の起源と進化~視線研究の再構築

Research Project

Project/Area Number 24K21171
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

斉藤 くるみ  東京大学, 先端科学技術研究センター, 客員研究員 (30225700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣瀬 浩二郎  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (20342644)
末森 明夫  日本社会事業大学, 付置研究所, 研究員 (20357255)
佐野 好則  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50295458)
斉藤 みか  東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (60851805)
槻舘 尚武  山梨英和大学, 人間文化学部, 准教授 (80512475)
Project Period (FY) 2024-06-28 – 2028-03-31
Scientific Significance and Expected Research Achievements

従来別々の分野で研究されてきた多様な視線(見る視線、共同視線、ゲイジング、生理的な視線、言語記号としての視線)を見る視線から派生したものと捉え直すとともに、仮面劇や盲文化において視線が担っている役割をも明らかにしようとする、挑戦的な研究であり、新しい学際的研究の展開が期待される。

URL: 

Published: 2024-09-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi