• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

少子高齢化からみる階層構造の変容と格差生成メカニズムに関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25000001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

白波瀬 佐和子  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (00361303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 数土 直紀  学習院大学, 法学部, 教授 (60262680)
吉川 徹  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (90263194)
中村 高康  東京大学, 教育学研究科, 教授 (30291321)
有田 伸  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (30345061)
三輪 哲  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (20401268)
Project Period (FY) 2013-04-26 – 2018-03-31
Keywords少子高齢化 / 社会階層 / 格差生成メカニズム / 職業経歴 / 階層意識
Research Abstract

平成25年度は、特別推進研究「少子高齢化からみる階層構造の変容と格差生成メカニズムに関する総合的研究」の初年度にあたる。まず、2015年に実施を予定している第7回「社会階層と社会移動の全国調査」(SSM調査)に向けて、2015年SSM調査研究プロジェクトを立ち上げた。メンバーは2014年3月末時点で、実証計量分析を専門とする中堅・若手研究者59名と、次世代育成の観点から院生(ポスドク含む)32名から構成される。メンバーシップの確認と、2015年調査に向けての経緯や業務、今後の研究計画などについて、2013年8月13日には第1回全体会議を開催した。その後、プレ調査、そして本調査に向けた議論のために、2013年12月と2014年3月の2回、全体会議を開催した。全体会議開催に加え、本研究会の趣旨確認、今後の組織運営等につき、2013年度中に9回の幹事会(8名の研究分担者から構成)を開催した。
本年度は、2015年SSM調査に向けたプレ調査と、第3回「中高年者の生活実態に関する継続調査」を実施した。少子高齢化と階層構造の変容を中心テーマとして2015年SSMでは、(1)調査対象者年齢を20から84歳へと拡大する(2005年までのSSMは20から69歳を対象としていた)、(2)調査対象者の親や子どもの情報、さらには婚姻歴についての情報を追加する、(3)資産についての情報を収集する、ことを新たな試みとした。そのため、特に、後期高齢層を含む70歳から84歳層に対して、学業終了からはじめての仕事についてからの職業経歴を聞き取る妥当性を含め、プレ調査を実施した。その結果、高齢者については転職数が比較的少なく職業経歴があまり複雑でないので、予想していたほど長い職業経歴を聞き取ることに問題はなかった。
2010年に第1回調査を実施して以来、2年ごとに実施している「中高年の生活実態に関する継続調査」の3回目調査では、これまでどおりの留置・訪問回収のスタイルに加えて、SSM調査と同様の職業経歴に関する面接調査を実施した。その結果、留置き調査については88%の回収率、面接調査についても78%ほどの高い回収率を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、これまでのSSM調査にかかわり分析・研究を進めてきた日本全国の計量分析を専門とする実証社会学者と若手の大学院生・ポスドクを中心とする研究会を立ち上げた。その構成員はすでに100名近くなっているが、3回にわたる全体会誌においても積極的な議論が展開できた。さらに本研究プロジェクトの中核となる9名の幹事は9回にわたる幹事会に加えて密に連絡をとりあって、短時間のうちにプレ調査を企画、実施することができた。さらに、第3回「中高年者の生活実態に関する継続調査」においては、88%という高い回答率を得て、詳しい面接調査についても78%という高い協力を得ることができた。回答内容も充実しており、予想以上に質の高い追跡調査データを収集することができた。

Strategy for Future Research Activity

2014年度は、2013年のプレ調査に加えて、回収率向上を目指し調査方法を検討するため、第I期プレ調査を実施した名古屋圏において、2回目のプレ調査の実施を予定している。標本数は200名程度とし、留置き票を郵送で送り、回収するために訪問する際面接をするという手順を試みる。2005年調査においては、訪問面接ののちに、留置調査を実施する手順をしていた。
2015年SSM調査は、日本全国に在住する20~84歳の男女を対象に層化二段階抽出法によって回収サンプル12,000を目標に調査を実施する。第7回は調査対象年齢の上限をこれまでの69歳から84歳に上げることから、調査内容、調査方法についても十分検討する。ただ、一度でこれほどの大規模調査をすることに困難が伴うため、2014年1月から3月(2014年度)にかけて第1期、2015年4月から夏ごろにかけて第2期調査を実施し、2015年SSM調査として統合する。
2014度は大きく二つの事項に取り組む。第一に、2015年SSM調査の実施を中心に、調査計画を組む。まず、SSM調査の伝統としての職歴に関する質問項目についてさらなる検討を加え、職歴研究の充実をはかる。さらに、これまでのSSM調査において十分検討されてこなかった、世帯構成に関する情報や婚姻歴といった人口学的変数について検討を加える。また、調査対象者の上限を上げたことに伴い、労働市場以外の事項について新たな質問項目の追加を検討する。そこでは、健康に関する質問や、資産、あるいは社会関係資本としてのつきあいについての質問項目を検討する。これらの質問項目については、少子高齢化・家族班、社会構造・職歴班、所得・資産班、社会意識班といった4つの分析班が中心となりつつ、互いに密に連携し、全体の整合性も考慮しながら議論を進める。
さらに、2014年2月に実施した第3回「中高年者の生活実態に関する追跡調査」のデータクリーニングを進め、公表に向けて分析を進める。また、所得・消費・資産に関する更なる検討を進めるために、厚生労働省が実施する「国民生活基礎調査」や総務省による「全国消費実態調査」等の個票データ分析も検討する予定である。

  • Research Products

    (35 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 5 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 就職結果における男女差は縮小してきたか2014

    • Author(s)
      三輪 哲
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 206 Pages: 14-19

  • [Journal Article] Demography as Social Risk : Demographic Change and Accumulated Inequality2013

    • Author(s)
      Sawako Shirahase
    • Journal Title

      Development and Society

      Volume: 42(2) Pages: 213-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Who Becomes a Liberal? : An Empirical Study of the Choice between Liberalism and Libertarianism2013

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato
    • Journal Title

      Bunks

      Volume: 77(1-2) Pages: 42-54

  • [Journal Article] Inequality in Workplace Conditions and Health Outcomes2013

    • Author(s)
      Hiroshi Ishida
    • Journal Title

      Industrial Health

      Volume: 51(5) Pages: 501-513

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境保護意識 健康維持意識の規定要因の時代変化2013

    • Author(s)
      狭間諒多朗, 橋爪裕人, 吉川徹
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 11 Pages: 70-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SSPプロジェクト2013

    • Author(s)
      吉川徹
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 11 Pages: 113-117

  • [Journal Article] 平成の四半世紀を読み解く2013

    • Author(s)
      吉川徹
    • Journal Title

      ソシオロジ

      Volume: 21,186 Pages: 115-117

  • [Journal Article] Sociologization, Pedagogization, and Resociologization : Has the post-war Japanese sociology of education suffered from the Galapagos syndrome?2013

    • Author(s)
      Takayasu Nakamura
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology

      Volume: Vol.22(Issuel) Pages: 64-79

  • [Journal Article] 混合研究法の基本的理解と現状評価2013

    • Author(s)
      中村 高康
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 11号 Pages: 5-11

  • [Journal Article] パネルデータ分析の基礎と応用2013

    • Author(s)
      三輪 哲
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 28(2) Pages: 355-366

  • [Presentation] Dropout from Higher Education and Social Stratification in Japan2014

    • Author(s)
      Minami Shimosegawa and Satoshi Miwa
    • Organizer
      The 12th Asia Pacific Sociological Association Conference
    • Place of Presentation
      Chang Mai, thailand
    • Year and Date
      2014-02-16
  • [Presentation] Institutions and Agency in the Creation of Social Inequality2013

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato
    • Organizer
      VSJF Annual Conference 2013 on Inequality in Post-Growth Japan
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20131122-24
    • Invited
  • [Presentation] Non-regular Workers Trapped in the Gap between Changing Reality and (Almost) Unchanged Institutions2013

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato
    • Organizer
      2013 IOS-Tohoku Symposium on Social Change and Social Inequality in Taiwan and Japan
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20130926-27
    • Invited
  • [Presentation] Inequality in Educational Return in Japan2013

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato, Shin Arita
    • Organizer
      5th International Workshop on Inequality in Educational Returns in Europe and Beyond
    • Place of Presentation
      University of Trento, Trento, Italy
    • Year and Date
      20130515-16
  • [Presentation] Non-regular Workers Trapped in the Gap between Changing Reality and (Almost) Unchanged Institutions2013

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato
    • Organizer
      The Third ISA Conference of the Council of National Associations
    • Place of Presentation
      Ankara, Turkey
    • Year and Date
      20130513-16
  • [Presentation] 비정규 고용 문제의 한일 비교 연구(非正規雇用問題の日韓比較研究)2013

    • Author(s)
      有田伸
    • Organizer
      韓国社会学会 2013年後期大会
    • Place of Presentation
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2013-12-20
  • [Presentation] Economic inequality among families with small children in Japan : Who provides welfare to children?2013

    • Author(s)
      Sawako Shirahase
    • Organizer
      German Association for Social Science Research on Japan (VSJF)
    • Place of Presentation
      Japanese-German Center Berlin, Germany
    • Year and Date
      2013-11-23
    • Invited
  • [Presentation] Ageing Population in an Unequal Society : Japan, from a gender perspective2013

    • Author(s)
      Sawako Shirahase
    • Organizer
      Gender Workshop at German Association for Social Science Research on Japan (VSJF)
    • Place of Presentation
      Japanese-German Center Berlin, Germany
    • Year and Date
      2013-11-22
    • Invited
  • [Presentation] 富の蓄積と移転―過小評価されてきた社会的不平等―2013

    • Author(s)
      白波瀬佐和子
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      2013-10-13
  • [Presentation] 一般的信頼と高等教育の重層的関係 : 2005年SSM調査データをもちいた分析から2013

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Organizer
      第86回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      2013-10-13
  • [Presentation] Stability Confirmed : Japan' s Unique Position in the Cross-national Comparative Project2013

    • Author(s)
      Toru Kikkawa
    • Organizer
      International Symposium for Fifty Years of Cross-national Comparative Study off Social Structure and Personality : The United Sates, Poland, Japan, Ukraine, and China, 1956-2006
    • Place of Presentation
      Renmin University in China, Beijing, Chaina
    • Year and Date
      2013-10-09
    • Invited
  • [Presentation] 公的な制度に対する信頼の二つのタイプ : 2005年世界価値観調査データをもちいた分析から2013

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Organizer
      第56回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2013-08-28
  • [Presentation] Single Mothers and Poverty in Japan2013

    • Author(s)
      Sawako Shirahase
    • Organizer
      RC19, International Sociological Association
    • Place of Presentation
      Central European University, Budapest, Hungary
    • Year and Date
      2013-08-22
  • [Presentation] Job Characteristics and Workplace Conditions and Health Outcomes : Social Inequality in Health in Japan2013

    • Author(s)
      Hiroshi Ishida
    • Organizer
      Annual Meetings of the American Sociological Association
    • Place of Presentation
      New York, U.S.A.
    • Year and Date
      2013-08-13
  • [Presentation] Rational Choice in the Creation of Social Stratification2013

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato
    • Organizer
      Section on Rationality and Society Pre-Conference. Advances in Rational Choice Theory and Social Research
    • Place of Presentation
      New York, U.S.A
    • Year and Date
      2013-08-09
  • [Presentation] 高学歴化と世代間移動の安定性2013

    • Author(s)
      三輪 哲
    • Organizer
      第60回東北社会学会大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2013-07-21
  • [Presentation] Single Mother in Poverty in Japan2013

    • Author(s)
      Sawako Shirahase
    • Organizer
      RC28, International Sociological Association
    • Place of Presentation
      University of Queenslands, Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2013-07-19
  • [Presentation] The Impact of Industrialization Process and Welfare Regime on Intergenerational Mobility2013

    • Author(s)
      Satoshi Miwa
    • Organizer
      The 8th International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      Macao
    • Year and Date
      2013-06-25
  • [Presentation] Single Mothers and Poverty in Japan : The Role of Intergenerational Coresidence2013

    • Author(s)
      Sawako Shirahase
    • Organizer
      Population of American Association
    • Place of Presentation
      Sheraton Hotel, New Orleans, U.S.A
    • Year and Date
      2013-04-11
  • [Book] 社会調査事典2014

    • Author(s)
      渡邊 勉(社会調査協会編)
    • Total Pages
      892 (374-375)
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] Social Inequality in Japan2013

    • Author(s)
      Sawako Shirahase
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 信頼にいたらない世界 : 権威主義から公正へ2013

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] Korean Education in Changing Economic and Demographic Contexts (Educational Expansion and Labor Market Entry of New Graduates in Korea and Japan)2013

    • Author(s)
      Hyunjoon Park and Kyung-keun Kim eds. (Shin Arita)
    • Total Pages
      209 (77-93)
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 中高年の生活実態に関する継続調査研究

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/ssm_spr/

  • [Remarks] 2015年SSM調査研究プロジェクト

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/2015SSM-PJ/

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi