• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

少子高齢化からみる階層構造の変容と格差生成メカニズムに関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25000001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

白波瀬 佐和子  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (00361303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 嘉倫  東北大学, 文学研究科, 教授 (90196288)
石田 浩  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40272504)
数土 直紀  学習院大学, 法学部, 教授 (60262680)
中村 高康  東京大学, 教育学研究科, 教授 (30291321)
有田 伸  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (30345061)
Project Period (FY) 2013 – 2017
Keywords少子高齢化 / 社会階層 / 格差生成メカニズム / 職業経歴 / 社会階層意識
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度における研究実績は大きく4つある。第1に、2015年「社会階層と社会移動に関する全国調査」(SSM調査)の実施、第2に第3回「中高年者の生活実態に関する継続調査」(中高年パネル)の結果発表、第3に国民生活基礎調査を用いた基礎分析、そして第4に定住外国人に関する調査に向けた検討の開始、である。
平成27年度の研究実績として最も重要なのは、2015年SSM調査の実施を完了し、データクリーニング・コーディング作業に着手、第1次データの作成を行ったことである。本調査の職業経歴情報として、面接調査最終学歴終了後最初に就いた仕事(初職)から調査時点の仕事状況までを詳細に聞き取るのは調査員にとって負担も多く、2015年度調査は2度に分けて調査を実施した。2015年SSM調査の配布総数16,000ケースに対して7,776ケースを回収し、平成27年12月末時点で48.3%の回収率を得た。
調査実施後3回にわたってデータコーディング、クリーニング作業のための合宿を行い、関東(東京)、関西(大阪)、東北(仙台)での地域別研究会を2~3回開催した。
第3回中高年パネル調査では、SSM調査で実施した面接調査法を採用して回顧式の職業経歴についての質問を組み込み、個人を追跡するパネル調査方法をリンクさせる試みを行った。第3回調査では3,096ケースに対し、従来の郵送回収・訪問回収法による留置票2,685ケース(86.7%)、面接票2,385ケース(77.0%)の回収があった。2015年12月22日、東京大学より結果概要を公表した(http://www.1.u-tokyo.ac.jp/ssm_spr/result_20151222.pdf)。国民生活基礎調査については1980年代から2010年代半ばまでの3年ごとの個票データを用いて、急激に高齢化した高齢層の所得格差についての分析を進め、結婚、出産に伴う経済的逸失程度について擬似パネルコーホート分析を進めた。
日本の階層構造を検討するにあたって、定住外国人が増加している背景とも相まって、エスニシティ変数を積極的に考慮する時期に来ている。そこで、タスクフォースを組織し、定住外国人に関する検討をはじめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2015年SSM調査は、詳細な回顧式の職業経歴に関する質問する本調査の特徴を健持しつつ、70代を調査対象者に加えた。調査への協力度が高い高齢層が増えたが、本調査内容は長い人生の歩みを聞き取る調査であり、調査環境が悪化する中、母集団の代表性を確保する回収率の確保は大きな課題であった。不運にも、2015年6月日本年金機構の個人情報データ流出があり、2015年度調査の2回目調査開始時期と重なって、調査の出だしから苦戦した。それでも、詳細な聞き取りを含む面接調査と留置き調査を併用する本調査のボリュームを考え、昨今の厳しい調査環境を鑑みると、48.3%の回収率は大規模な全国調査として良好といえる。

Strategy for Future Research Activity

今後、2015年SSM調査の職業経歴関係のデータコーディング・クリーニング作業をさらにすすめ本データを確定して、積極的に分析研究を進めていく。具体的には、学術ジャーナルへの投稿、学会発表、カンファレンスの開催等を通して成果を発信していく。そこでの研究運営体制は、テーマ横断的な地域別研究会とテーマごとの学会スタイルの全体研究会を同時に開催していく。
2015年の横断的なSSM調査に次いで、平成28年度は2つのパネル調査「中高年者の生活実態に関する継続調査」と「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査」を実施する。前者は2010年以来2年ごとに実施し、後者は2007年以来毎年実施されている。若年から中年、老年期と青年期以降のライフステージ全般に渡るパネル調査データは極めて重要で、積極的に研究成果を発信していく。
今年度開始した、定住外国人(移民)に関する検討を進める。将来的なSSM調査に定住外国人を考慮した調査設計について検討できるような基礎データを提供する。平成28年度は、3つ程度の自治体における住民基本台帳から定住外国人を無作為に抽出し郵送留置型の調査を実施することを検討中である。
また、政府統計データの活用も積極的に進める。特に、国民生活基礎調査、就業構造基本調査、全国消費実態調査等をもって、本調査データの分析と既存の政府統計データ分析を有機的に関連させ、わが国の階層構造の実態を明らかにしていく。

  • Research Products

    (37 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 5 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ペンシルバニア大学/ハーバード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ペンシルバニア大学/ハーバード大学
  • [Int'l Joint Research] 中央大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      中央大学校
  • [Journal Article] The Absolute and Relative Values of Education and the Inequality of Educational Opportunity : Trends in Access to Education in Postwar Japan2016

    • Author(s)
      Sho Fujihara and Hiroshi Ishida
    • Journal Title

      Research in Social Stratification and Mobility

    • DOI

      10.1016/j.rssm.2016.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複合する社会メカニズムの解明 性別役割意識の変化を例に2016

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 31 Issue: 1

    • Open Access
  • [Journal Article] 人への信頼、システムへの信頼、何が異なるのか?2016

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Journal Title

      現代社会学理論研究

      Volume: 10

  • [Journal Article] 複数の職業を持つ女性の仕事の実態 -「複数の仕事を持つ未婚女性の仕事と生活に関する調査」(2015)の分析-2016

    • Author(s)
      渡邊勉
    • Journal Title

      関西学院大学社会学部紀要

      Volume: 123 Pages: 103-121

    • Open Access
  • [Journal Article] アジア・太平洋戦争における死亡リスクの不平等2016

    • Author(s)
      渡邊勉
    • Journal Title

      関西学院大学社会学部紀要

      Volume: 123 Pages: 85-101

    • Open Access
  • [Journal Article] Income inequality among older people in rapidly aging Japan2015

    • Author(s)
      Shirahase, Sawako
    • Journal Title

      Research in Social Stratification and Mobility

      Volume: 41 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.rssm.2015.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Demography as Destiny : Falling Birthrates2015

    • Author(s)
      Shirahase, Sawako
    • Journal Title

      Japan : the Precarious Future, edited by F. Baldwin and A. Allison (New York University Press)

      Pages: 11-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How to Get a Longer Job? Roles of Human and Social Capital in the Japanese Labor Market2015

    • Author(s)
      Jun Kobayashi, Mei Kagawa, and Yoshimichi Sato
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology

      Volume: 24 Issue: 1 Pages: 20-29

    • DOI

      10.1111/ijjs.12037

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 親の学歴差が生み出す教育機会の不平等2015

    • Author(s)
      吉川徹
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 6月号 Pages: 50-55

    • URL

      http://www.chuokoron.jp/2015/05/20156_1.html

  • [Journal Article] Dropout from Higher Education in Japan2015

    • Author(s)
      Satoshi MIWA and Minami SHIMOSEGAWA
    • Journal Title

      Annual Bulletin, Graduate School of Education, Tohoku University

      Volume: 1 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 世界社会学会議横浜大会RC33 Logic and Methodology in Sociology-社会学方法論の最前線に触れて-2015

    • Author(s)
      三輪 哲
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 14 Pages: 56-57

  • [Presentation] Does Educatuional Status Fucntion as Human Capital or as a Signal of Abilities?2016

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Organizer
      The 2016 American Sociological Association Annual Meeting
    • Place of Presentation
      シアトル(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does the Internet Make People Conservative? : Effects of the Internet on Citizens' Political Attitudes and Their Rational Basement2016

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Organizer
      The Third International Sociological Association Forum of Sociology
    • Place of Presentation
      ウィーン(オーストリア)
    • Year and Date
      2016-07-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sociological Explanation of Reward Inequality between Standard and Non-Standard Employment in Japan2016

    • Author(s)
      Shin ARITA
    • Organizer
      2016 Global Conference on Social Science
    • Place of Presentation
      バンコク(タイ)
    • Year and Date
      2016-03-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Social Inequality in the Rapidly Aging Society of Japan2016

    • Author(s)
      Shirahase, Sawako
    • Organizer
      Labor and Employment Relations Association (LERA)/Ammecian Economic Association (AES)
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-01-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Trends of Social Mobility in Post-war Japan (with Satoshi Miwa)2016

    • Author(s)
      Hiroshi Ishida
    • Organizer
      2016 LERA (Labor and Employment Relations Association)/ASSA (American Social Science Association)/AEA (American Economic Association) Annual Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-01-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 格差をめぐる社会意識の変化 : 昭和期から平成期にかけての静かな変容2015

    • Author(s)
      吉川徹
    • Organizer
      統計数理研究所公開講演会
    • Place of Presentation
      統計数理研究所(東京都・立川市)
    • Year and Date
      2015-11-05
    • Invited
  • [Presentation] 高齢層の経済格差に関する実証研究-世帯構造と所得構造の変化に着目して-2015

    • Author(s)
      白波瀬佐和子
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京・新宿区)
    • Year and Date
      2015-09-20
  • [Presentation] 人への信頼、制度への信頼、何が異なるのか?2015

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Organizer
      第10回日本社会学理論学会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都・豊島区)
    • Year and Date
      2015-09-06
    • Invited
  • [Presentation] 複合する社会メカニズムの解明 一般的信頼, 性別役割意識を例にして(会長講演)2015

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Organizer
      第60回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      大阪経済大学(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-08-30
  • [Presentation] Institutions and Agency in the Creation of Social Inequality2015

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato
    • Organizer
      Summer 2015 Meeting of ISA RC28
    • Place of Presentation
      ペンシルバニア(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-08-17 – 2015-08-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Income inequality among older people in rapidly aging Japan2015

    • Author(s)
      Shirahase, Sawako
    • Organizer
      International Sociological Association, Research Committee 28
    • Place of Presentation
      フィラデルフィア(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-08-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Education as a Positional Good and Inequality of Educational Opportunity in Japan : Trends in Access to Education in Postwar Japan (with Sho Fujihara)2015

    • Author(s)
      Hiroshi Ishida
    • Organizer
      Conference on “(Persistent) Inequalities Revisited”
    • Place of Presentation
      チューリッヒ(スイス)
    • Year and Date
      2015-07-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 世代内移動に対する高等教育中退の影響の検討2015

    • Author(s)
      下瀬川陽・三輪哲
    • Organizer
      第62回東北社会学会大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-07-19
  • [Presentation] How Does Social Stratification System Differ among East Asian Countries? : A Comparison of Japan, Korea and Taiwan2015

    • Author(s)
      Shin ARITA
    • Organizer
      The 9th International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      アデレード(オーストラリア)
    • Year and Date
      2015-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two-way frustration in marital satisfaction among Japanese couples2015

    • Author(s)
      Satoshi MIWA and Natsuho Tomabechi
    • Organizer
      The 9th International Convention of Asia Scolars
    • Place of Presentation
      アデレード(オーストラリア)
    • Year and Date
      2015-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Social Capital, Publicness, and Inequality2015

    • Author(s)
      Yoshimichi Sato
    • Organizer
      Tohoku-Stanford Summer School
    • Place of Presentation
      カリフォルニア(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Social Networks of Trust Based on Social Values2015

    • Author(s)
      数土 直紀
    • Organizer
      The 8 th International Network of Analytical Sociologists Conference
    • Place of Presentation
      マサチューセッツ(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-06-13
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Social Mentality in Contemporary Japan : Quantitative Social Consciousness Studies2016

    • Author(s)
      Toru Kikkawa
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      Osaka University Press
  • [Book] 就業機会と報酬格差の社会学 : 非正規雇用・社会階層の日韓比較2016

    • Author(s)
      有田伸
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 国際移動と移民政策 : 日韓の事例と多文化主義再考2015

    • Author(s)
      有田伸・山本かほり・西原和久編
    • Total Pages
      94
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 弁護士のワークライフバランス2015

    • Author(s)
      中村真由美、石田賢示、三輪哲、朝岡誠、松田紀子
    • Total Pages
      235(30-54)
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 計量社会学入門2015

    • Author(s)
      筒井淳也、神林博史、長松奈美江、渡邊大輔、藤原翔、赤枝尚樹、石黒格、小林大祐、竹ノ下弘久、中澤渉、中田知生、永吉希久子、三輪哲、保田時男, 他
    • Total Pages
      271(103-115)
    • Publisher
      世界思想社
  • [Remarks] 2015年SSM調査プロジェクトHP

    • URL

      http://www.1.u-tokyo.ac.jp/2015SSM-PJ/

  • [Remarks] 中高年者の生活実態に関する継続調査プロジェクトHP

    • URL

      http://www.1.u-tokyo.ac.jp/ssm_spr/

URL: 

Published: 2017-03-16   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi